見出し画像

建勲(たけいさお)神社 ~#過去の画像から~ 絞り出すシリーズ その1

暇なんで、何か書きたいなぁと思って。アマビエさんシリーズもひと段落したし。

勝手にシリーズを作っていこうと思います。自分の携帯の、過去にとった画像で、まだ何にも使ってない画像があるなぁ。
ということで、この画像を撮ったときの話なんかを、いつものように、のんべんだらりと書こうかと。

題して ~#過去の画像から~ 絞り出すシリーズ。

記念すべき第一弾は、織田信長公を祀った『建勲(たけいさお)神社』。
2019年6月の画像を使用しています。

京都に住んでいるので、どうしても京都のネタが多くなると思います。これまたハズカシながら、初めて訪問しました。京都に住んでても、有名どころでまだまだ行けてないスポット、多いです。

そもそも、建勲を、けんくん、だと思ってました。。。。なので、わざわざひらがなでかっこ書きしました。

場所的には、地図でいえば、金閣寺の右のほうにあります(ざっくり)。がんばったら金閣寺から歩いていけます。しかしながら、京都旅行でも一泊くらいの旅行なら、なかなかこの神社が順路に組まれることは少ないかもしれません。

私が訪問したときも、金閣寺周辺はかなり観光客が多かったですが、この神社まで来ると、ほとんど参拝客はいませんでした。なんででしょう、、ね・・・。織田信長公は有名なのに。

詳細については、興味を持った人は各自調べて欲しいのですが(説明放棄)、明治天皇が、日本が他国から侵略されなかったのは、織田信長が日本統一の足掛かりを作って、日本が統一されたからだ!織田信長の功績をたたえて祀ろう!となったらしいです。(知らんけど)

京都の中心部の地理は、よく碁盤目に例えられます。金閣寺あたりは、その碁盤目でいうと、だいぶ左上のほうにあります。地図でいうと、上のほう(北)に行くにつれて、坂を上っていく感じになります。その、だんだんと上って行って、さらに船岡山という、小高い山のような場所全体が、この建勲神社になっています。

6月でしたが、なんとなく、ひんやりとした感じと、なんか霊的な、パワースポットのような感じがこの周辺全体からしました。ここはなぜか、理由がわかりませんが、他の数多くある、京都の有名観光スポット特有の、商売っ気がありません。みやげもの屋さんも、飲食店も、お守りとかもあまり売ってない。あまり観光客が来ないのもあるのでしょうか。

トップの画像にアップした、信長が好んで舞ったとされる、『敦盛』の一節を刻んだ、立派な石碑があります。私は、コーエーさんの『信長の野望』シリーズが好きなので、この石碑をみたときに一気にテンションがあがりました!

石碑の場所から、右手に行くと、拝殿があります。

参拝客が少ないこともあり、より一層なんだか格式高いような、荘厳な趣を感じます。実は、京都の隠れた名スポットなんじゃないかと思っています。画像を今さら見返して、何げに、コマ犬の土台に織田家の家紋発見!

拝殿から出て、さらに神社から出て、右手、つまり南側に降りていくと、景色がこうなります。

京都の中心部の観光スポットは、平らなところが多いので、このくらい小高いところから見下ろすと、またいい景色です。
建勲神社から、南に向かって京都の街並みを見下ろしている感じです。この坂を下りて、右手にいくと金閣寺がある位置関係になります。

明治時代よりもっと前に、もともとこの場所に信長を祀ると決めたのは、豊臣秀吉公らしいです。秀吉公の足跡は、今でもかなり京都に残っています。今の京都の造りの、基本的なかなりの部分に関わったと言っても過言ではありません(知らんけど)。

となると、かの秀吉公も、今と昔、見た目の街並みは違えども、同じように、まさにこの場所から、当時の京都の街並みを見下ろしたのかもしれません。。。。。

そう想像してみると、なんだかワクワクしませんか?

#過去の画像から




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集