なぜ、仕事中に酒🍶を呑んではいけないのか、で2,000文字。
なぜ、会社で仕事中に。
酒を呑んではいけないのか。
って、だけな話です。
(ちょっと何言ってるかわからない)
超くだらない、どうでもいい話です。
これまた、2,000文字シリーズ。
こんなくだらない、
結論のない、だらだらした話が、
2,000文字以上続きますよ。。。
心して、読んでくださいね。。。
酒、呑んで仕事っても。
いや、べろべろにはならんですよ。
あくまで、ちょいと、
引っ掛ける程度、の話ですよ。
飲酒しながら仕事。
個人事業主や、小規模の会社なら、
別にいいのかもしれません。
私はサラリーマンで、
実は、割とちゃんとした会社に、
所属しているのです。
(ナイショですよ)
でも、酒を呑んだ方が、
良いアイデアが出るのにな、
って思うときがあります。
もちろん、絶対ダメですがね。
例えば、今後の計画や方針なんかを、
みんなで話し合うため、
何でもいいから案を出してみましょう!
なんていう時。
いわゆる、ブレストってやつですよ。
ちょいと小洒落た研修なんかでは、
よくあります。
ホワイトボードに、
アイデアを付箋に書いて、
どんどん貼っていくとかね。
そういうとき。
ちょいと飲酒したほうが、
めっちゃアイデア出るのにな。
そう、思うんですよね。
もちろん、そのミーティングの後、
車は乗らないし、迷惑もかけないし、
べろべろに酔うわけじゃない。
単に、少々、
アルコールが入った方が、
私はアイデアが出ると思うんです、
って、だけな話。
というのも、
私がこのnoteを書くときでも。
たいがい、お酒を呑みながら、
書いています。
(なんなら今も)
(でしょうね)
そのほうが、アイデアというか、
ヒラメキも出るし、
なにより、筆が進むからです。
一発で書き上げることもあれば、
下書きに寝かして、酔ってないとき、
ちゃんとチェックしてから、
出すことも多いです。
なんしか。
こういう記事を書くとかの時は、
アルコールが入ったほうがいい。
(私は、ですよ)
なので、そういうことを。
企業でも取り入れたらいいのにな、
と思うってだけな話で。
実際、以前、それを考えたとき。
当時の上司に、
割と真剣に聞いたことがあります。
なぜ、お酒を呑んでミーティング、
したらダメなんですかね?って。
(上司に聞くとか、バカなの?)
返答は、もちろん、ダメ。
(でしょうね)
そりゃぁ、ダメでしょう!?って、
失笑気味に、言われましたね。
(バカ部下でごめんなさい)
理由としては、
飲酒によって、脳の働きが弱り、
判断力と記憶力が鈍るから、
だそうです。
た、、正しい、、
真面目に返答してくれました。
いい上司でした。
そうでしょう。そうでしょうね。
しごく、もっともでございます。
でもなんだって、
どんなことだって、
最初から絶対無理だ、
だから考えない、ってのは。
思考の幅が狭くなる、
そう思うんですね。
絶対無理だけど、もし、
何かできるとすれば、
どうやったらできるか。
考えるだけなら、いいじゃないですか。
どういう場合なら、できるやろ?って。
どんなことでも、考えてみるってのは、
大事ちゃうかな、って思うんですね。
私は営業職なんですが、
言うたら、営業なんてのは、
基本無理なこと、他の人なら、
絶対無理なことでも。
個人のキャラクターやテクニックで、
あんたなら仕方ないなぁ、、、って、
言わせるのが醍醐味。
そうそうは、ないですが。
あんまりないんですが、
そういうのって、まれにあるんですよ。
ホントの話で。
そういうのは、良くないんですがね。
ほんとは。
後任の人が、困る場合もあるから。
それはさておき、ですよ。
酒を呑みながら仕事したほうが、
効率があがるって場合、
ないかなぁ。
例の、会社の同僚の、
高田(仮名)さんにも、
朴(仮名)さんにも、
聞いてみたんですね。
そしたら、やっぱり、
全否定に近かったですね。
酒を呑まない人がよく思わない、
とか。
もし飲酒しながら仕事してる、
ってのが、
社外に知れ渡ったらどうなる?
とか。
酔わない程度っていっても、
個人差が、ありまくり、やのに、
どうやって計るの?とか。
どうやって、コントロールするの?
とかね。
どれもこれも、しごくもっとも、
でございます。。。
こりゃ、箸にも棒にもかからん。
念のため、諸外国の状況を、
ネットで調べてみました。
(しつこい)
ありました。(朗報)
スペインでは、
お昼にワイン飲むのもOK。
なんなら、
ワインを飲みながら仕事、
してるらしいです。
ほら、あるじゃないか。
(ドヤ顔)
いや、、、スペインがいい、
日本が悪い、とかじゃなくて。
そういう場合もあるってこと。
私のヒラメキも、
突拍子ないように見えて、
意外にありなのかな、って。
ひょっとすると、数十年後には、
会社によっては、
アイデアやヒラメキを出すなら、
飲酒OKってのが。
割と普通になってるかも、
しれませんね。
そんなの、
わからんじゃないですか。
数十年前、今の日本が、
これほどネット社会になってるとか、
予想してましたか?
そんなの、何がどうとか、
絶対、予想できませんよ。
(ものすごい決めつけ)
もちろん。
飲酒運転や迷惑行為は、
絶対ダメですよ。
わりと、何でもアリっぽい私ですが、
そこはちゃんとしますよ。
まずは、マジメに仕事しないと、
おまんまの食い上げ、ですから。
そこは、なんとか頑張ります。。。
会社で、、、
飲酒OKの時代が来るまで、
なんとか頑張りますよ。。。
(何を頑張るの??)