![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102575696/rectangle_large_type_2_01487c2c46cde402e1b351cd2d14dadf.jpeg?width=1200)
今日も京都て歩いて行こうと 〜黒田の百年桜〜
京都在住です。
よく散歩に行きます。
気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。
今回は、京都の山奥にある、
ほんとに知る人ぞ知る、幻の桜、
『黒田の百年桜』のご案内です。
歩いて行けないから、
厳密には、歩いてシリーズではない、
ですよね、、、😑
まぁ、ええやないですか🤤
場所はコチラ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1681029342979-DvizVvb4OQ.jpg?width=1200)
絶対、車かバイクじゃないと無理。
![](https://assets.st-note.com/img/1681029382075-CCI9LgwZ7x.jpg?width=1200)
おーらい黒田屋さん、
というお店が目の前にあり、
この桜の開花状況もアップしてます。
とてもありがたいですね!
おーらい黒田屋さんのHPはコチラ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1681029659432-jGxkGtIbyd.jpg?width=1200)
ではいよいよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1681029628203-d6nUlqtXWf.jpg?width=1200)
黒田屋さんの向かい側。
春日神社の境内ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681029713830-w1nG9UqP8u.jpg?width=1200)
どうですか~
![](https://assets.st-note.com/img/1681029737884-k9h7aJon0A.jpg?width=1200)
なんか、違うでしょ?
すごい桜なんですよ!
後で説明しますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681029827554-DXg5EAaoGG.jpg?width=1200)
鳥居に桜が合いますな🌸✨
![](https://assets.st-note.com/img/1681029880876-c8likUW6ur.jpg?width=1200)
シブい神社です。
![](https://assets.st-note.com/img/1681029919977-sUSf0WjElC.jpg?width=1200)
コケもいい感じですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1681029954962-deqiFv9Cww.jpg?width=1200)
いい感じ〜⛩✨ シブい〜⛩✨
![](https://assets.st-note.com/img/1681029989398-1dwArRpWtU.jpg?width=1200)
そう、この左手に、百年桜。
![](https://assets.st-note.com/img/1681030022477-sz7BMcwuKS.jpg?width=1200)
枝ぶりの形もいいですね~🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1681030062993-f1HrEPiRxR.jpg?width=1200)
どーん!って感じです🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1681030087540-y47N6atv17.jpg?width=1200)
さぁ、、
百年桜の謎に参りましょう。
樹齢は300年以上と推定されます。
何が珍しいって、八重桜なんですが、
一重桜が混じってるんですと。
意味、わかります?
八重桜って、桜の花びらが、
たくさん重なってるのが普通らしい。
その八重達のなかに、
一重が混じるのが、珍しいらしい。
突然変異の、1代限り、らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1681030230187-1hWGX0p0od.jpg?width=1200)
まぁ、普通にキレイなんですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1681030251776-EuwhJUXzCU.jpg?width=1200)
わかります?
![](https://assets.st-note.com/img/1681030271916-zPtNFnaPM2.jpg?width=1200)
これもかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1681030389561-i6frQHq2xz.jpg?width=1200)
これが分かりやすいですかね。
分かります?
下の花びら達は、重なってる。
いわゆる、八重桜。
でも、上の一つだけ、一重桜。
![](https://assets.st-note.com/img/1681030449151-XofPsRVfDA.jpg?width=1200)
これ、みたいです。。
分からんわ〜!って感じですが、
これってすごいこと、らしいです。
それで、この珍しい桜を、
桜守の佐野藤右衛門さんが、
なんと、30年かけて、
苗づくりに成功したらしい。
桜守の藤右衛門さんについてはコチラ↓
大阪の造幣局に、この桜の子供が、
二本移されたらしいです。
大阪の造幣局の桜の通り抜けも、
関西ではめちゃめちゃ有名ですから、
そこにも一役かってるみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681030758358-1pY5oUAIwG.jpg?width=1200)
そんな、百年桜でした。
さて、、、最後に。
![](https://assets.st-note.com/img/1681031837195-fmXmnI3stj.jpg?width=1200)
地味にシブいコケで、
お別れしましょう🟢✨
シーユー🟢✨