見出し画像

動画編集では「配置」が重要!テロップや画像、イラスト、人物などの全ての配置に拘ろう

 あなたはこの記事のサムネイルを見て「テロップの位置が端すぎるなぁ」とか「青の空白部分多いなぁ」と思われたことでしょう。この記事は配置の重要性を伝えるためにあえて大げさに配置していますが、動画編集者の中にはこれほどまでではないものの、配置に拘っていない方が多くいらっしゃいます。

動画編集において、映像の美しさや視覚的な伝わりやすさを決める大きな要素の一つが「配置」です。テロップや画像、イラスト、人物などの位置を適切に配置することで、視聴者にとって見やすく、魅力的な映像を作り上げることができます。


1 配置の重要性

 動画編集の際、テロップや画像、イラストなどは、数値的には「真ん中」に配置されているとしても、肉眼で見たときには微妙にズレて見えることがあります。これは、画面の解像度や比率、視覚的なバランスに起因する現象です。そのため、数値通りに配置することだけではなく、視覚的にバランスが取れているかどうかを確認する必要があります。

以下の画像の「真ん中です。」という文字は数値的にはしっかりと真ん中に配置されているはずですが、左寄りに見えませんか?
これは文章の最後の句点「。」がズレて見える原因です。句点「。」自体が左寄りになっているため、テロップ全体が左寄りに見えてしまいます。

↑数値的には真ん中に配置しているのにズレて見える例↑

これを改善するためには、数値的に真ん中に配置するのではなく、肉眼で見ながら配置する必要があります。自分の目でしっかり見て配置することで違和感を小さくすることができます。

↑肉眼で位置合わせして配置した文字↑

このように、テロップを数値的に真ん中に配置したとしても、実際には位置ズレが生じており、視聴者に違和感を与えることがあります。画像やイラストも同様で、無理に画面の中央に配置しようとすると、全体の流れを阻害してしまうことがあるのです。

2 視覚的なバランスを考慮する

 適切な配置には、視覚的なバランスを取ることが大切です。特に人物やイラスト、テロップなど、視覚的に目立つ要素が多い場合、これらを画面内でどの位置に配置するかによって、映像の印象が大きく変わります。

例えばテロップとイラストを縦に配置する場合、バランスを考えずに雑に配置するとズレが生じてしまいます。

↑縦に配置して軸ズレしている例↑
↑縦軸にしっかり合わせる↑

その他にも例えば、三分割法という技法を使って、画面を横・縦に三等分し、重要な要素をその交点に配置すると、視覚的にバランスの良い構図が作りやすくなります。この方法を使えば、中心に置きたくなくても、自然に視線が集まりやすくなるため、無理に中央に置く必要はなくなります。

↑三分割法の例↑

また、人物やオブジェクトが画面の端に配置される場合、余白を活かすことで映像に「呼吸感」を与え、視聴者が内容に集中しやすくなります。余白を無駄に感じさせないような配置を心掛けることも大切です。

3 配置が適切でないと視聴者に違和感を与える

 何も考えずに適当に配置をしてしまうと、その動画を見た視聴者に違和感を与えてしまう可能性があります。例えば、テロップが画面の隅に配置されていて、背景の要素と重なったり、人物が端に寄りすぎてバランスが悪くなると、視聴者はその違和感に気づき、内容に集中できなくなることがあります。

さらに、重要な情報を誤った位置に配置すると、視聴者が情報を見逃すことにも繋がりかねません。例えば、重要なメッセージが画面の端に配置されていた場合、視聴者はそれに気づきにくくなり、映像の意図が伝わらなくなることがあります。

4 配置の調整が動画の質を左右する

 動画編集では、配置の調整をしっかり行うことで、映像全体の完成度が高まります。テロップや画像、イラスト、人物など、画面内の要素が適切に配置されることで、視覚的に美しく、視聴者にとって心地よい映像が作り上げられます。

そのため、動画編集の際には、数値的な位置だけでなく、視覚的なバランスや視認性を考慮して、配置を慎重に行うことが重要です。配置を考えることは、動画の完成度を高め、視聴者に与える印象を良くするための鍵となります。

結論

 動画編集では、数値的に正しい位置に配置することはもちろん大切ですが、それ以上に視覚的なバランスを意識することが重要です。テロップや画像、イラスト、人物などの配置をしっかりと考えることで、視聴者に違和感を与えず、見やすく、魅力的な動画を作ることができます。動画編集の技術を磨くためには、配置についても細かく考え、調整していくことが大切です。

Creators Paletteでは悩める動画編集者のあなたに役に立つ情報をたくさん発信しています。ぜひこの機会にフォローして他の記事もチェックしてみてくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!