095◎№104【ダイヤモンド(Diamond)のお話をまとめてみました】その8
◎№104【ダイヤモンド(Diamond)のお話をまとめてみました】その8
おはよう、テルです。
今回は『【ダイヤモンド(Diamond)のお話をまとめてみました】その8』として『グレーディングシステム『4C』の『カラー』から『カット』まで』のお話をします。
◎色が無く、無色透明のものが最高級の『ダイヤモンド』とされていますから、『ダイヤモンド』のカラー(色)を無色から黄色あるいは褐色やグレーの程度に応じて評価判定する必要があるわけです。
純粋無色なものをDカラーとして、E、F、G、H …… Zまでに分類評価します。
◎訓練を受けたプロの専門家が『ダイヤモンド』のカラーを評価する場合は、そのカラーの評価は非常に微妙な色合いの判別をしますので、そのための安定した一定の照明と厳密な観察条件の下でマスターストーンの色の石と比較することによってカラーのグレード判定をするわけです。
◎『ダイヤモンド』は、その生成過程での高圧力や高温度により、内部に透明ではない部分や外部に傷のような箇所を持つことは普通に起こります、こうした欠陥が無いものや少ないものは大変貴重であり、希少価値があるわけです。
こうした内部欠陥の『インクルージョン(Inclusion)(内包物)』や外部欠陥の『ブレミッシュ(Blemish)(傷)』が『ダイヤモンド』に入ってくる光が透過するのを妨げて輝きに影響を与えます。
○『4C』の評価基準の『クラリティ(透明度)』とは、このインクルージョンやブレミッシュが相対的にどの程度少ないかを評価判別して、その石(ダイヤモンド)のクラリティのクラスを判断するものです。
◎GIAクラリティスケールには、11のダイヤモンドクラリティグレードがあります。
◎『クラリティグレード』を上から順番にお知らせします。
○FL、フローレス (Flawless)、内部外部とも欠陥なし。
○IF、インターナリーフローレス(Internally Flawless)、内部に欠陥なし。
○VVS、ベリーベリースライトリーインクルーデッド(Very Very Slightly Included)1、2、熟練したグレーダーが見て発見が困難な内部欠陥がある。
○VS、ベリースライトリーインクルーデッド (Very Slightly Included)1、2、非常に小さな内包物がある。
○SI、スライトリーインクルーデッド(Slightly Included)1、2、10倍で見れば発見が容易であるが肉眼では見えない。
○I、インクルーデッド(Included)1、2、3、肉眼で見え、光りの透過や輝きに影響を与える大きさの内包物がある。
※フローレス(FL)がGIAクラリティグレーディングシステムの最高グレードです、そして宝石品質としての最低グレードが、I、インクルーデッド(Included)3ということです。
◎『カットグレーディング』とは、そのカットのプロポーションや研磨の良し悪しを評価して、そのクラスを判別することになります。
◎GIAの『カットのグレーディング』は、以下の上から順に5段階で評価されます。
○エクセレント(EX…Excellent)
○ベリーグッド(VG…Very Good)
○グッド(G…Good)
○フェア(F…Fair)
○プア(P…Poor)の5つがあります。
当然、一番の『カット』の最高評価はエクセレント(EX…Excellent)であり、宝石としての最低評価がプア(P…Poor)となりますが、プアのことをピケ(ダイヤモンド)とも云います。
これで『【ダイヤモンド(Diamond)のお話をまとめてみました】その8』を終わります。
いつもこの【テル!の宝石の部屋】を読んで頂いてありがとうございます。
…………………………………………………………………………………………
(全文)【テル!の宝石の部屋】等のご紹介でございます。❣(´∀`*)ウフフ
………………………………………………………………………………………
#テル #テルの宝石の部屋 #宝石 #ジュエリー #天然石 #アクセサリー #ダイヤモンド #ルビー #サファイア #エメラルド #真珠 #貴金属 #宝飾品 #ジュエリー好き #宝石好き