観はしたけど記事一本使ってレビューするほどでもないアニメ作品について、レビューするほどでもないなりの熱量で紹介
この文章にはいくつかのネタバレとダメ出しが含まれています!
アニメ紹介
『博多明太!ぴりからこちゃん』
かなりシュール。
登場キャラクターの「あまおうちゃん」が普通に食べられていたり、オチが「主人公が暴走し、街中がたらこだらけになってしまう」とか「博多のうどんで地球が覆われてしまう」とか。
ほのぼのしていてレベルの高い作画は一見すると子供向けに見えるが、実際のところかなり大人向けで、かつかなり人を選ぶ。
『天罰☆エンジェルラビィ』
曲がいい。曲がいいと思ってたらMosaic.Wavでした。
Mosaic.Wavを聴いて欲しい。
「ふぃぎゅ@」のやつっしょ?と分かったフリせずに色々聴いて欲しい。
でんぱ組.incなんかにも楽曲提供してるんですよ
『シークエンス』
あんまり面白くないかもなー
絵はすごい好きだった。こういう少女漫画っぽい絵柄ってエモやん?
『けものとチャット』
空気感がめちゃくちゃ平成20年なアニメ。
猫と会話することができるがその能力を鬱陶しく思っている主人公と、その周囲の個性的な人物らの会話が主。
ガラケーの初期画面に鎮座するひつじの執事にイラついた在りし日の記憶が蘇るンゴね。これもまた、エモ・・・
『じゃんたま PONG☆』
たとえば「一姫は速攻の麻雀ばかりするのでゲームがつまんなくなりがち」をアニメ化するにしても、それ単体のエピソードとして出されるだけじゃつまんなすぎる。つまんなくてキャラに愛着が持てない。麻雀カッコイイシリーズの場末雀荘シリーズみたいな麻雀の内輪ネタをやった方がいいのでは?
いいところは、何といっても雀魂なのでキャラデザが可愛い。
『怪盗レーニャ』
キャラクターの絵が飛んで跳ねるだけの画面をアニメと認識するのは困難を極めた。
ストーリーは「警察署の真横にあるコンビニをアジトにしている怪盗がバカな警察を振り回す」という感じなんだけど、ほんまにおもんない。ナンセンスコメディーを謳う本作だが、ナンセンスとセンス無しの違いをわかっていないだけでは?
『デスゲームマスター出須』
声が近くなったり遠くなったりして不安定で嫌だな〜
YouTube出身のアニメ制作事務所っぽいんだけどYouTubeで一番再生数取れてる『デスゲームマスター出須』シリーズでも9969回再生だし、アニメ化したことで目に見えるレベルでの作画の向上が見られたわけでもないっぽい。
何がしたいんやほんまに
『月は東に日は西に ~Operation Sanctuary~』
はにはに、と略す
エロゲ原作
ぶっ飛んでるわりにそんなに…
『聖少女艦隊 バージンフリート』
めちゃくちゃ良!!キャラが魅力的で、画に迫力があり、細かい描写もしっかりしている。
すごい人が集まって作ったOVAらしい。楽しませてもらった。
『トモちゃんは女の子!』
かわいいお話だった。
めちゃくちゃ腕っ節が強い男女が両片思いをしている話。他の作品では味わえない関係性を楽しむことができ、ニヤニヤできた。
物語が進行するにつれて登場人物は少しずつ成長していき、人間関係に対する向き合い方が成熟する。それについていけないことに悩むキャラのエピソードが出てきたりして、思春期の悩みに誠実に(辛気臭くならないレベルで)向き合った良い作品だと思う。
『リコーダーとランドセル』
自分の身体的特徴に悩んだり、コンプレックスになっている人は多い。
本作の主人公も小学生にして大人レベルの高身長を持っており、それが原因で周囲に誤解されやすい人物。
主人公や周囲の精神にどのような変化が起こるかを1話の時点では期待していたが、その期待は完全に裏切られた。周囲は学習せず、主人公を弾圧するばかり。主人公も主人公で年齢設定のわりに発言が子供じみすぎており、外見を差し引いても痛々しいレベル。この無意味なサザエさん時空に2期があるのはおかしいのでは?
『ハッカドール THE あにめ~しょん』
好きなTwitterアカウントが3号くんのエロ画像をやたらと描いており、そこまでの熱量を注ぐほどのアニメなのかと思い、視聴。
そこまでの熱量を注ぐほどではなかったが、一応3号くんのキャラクター性がわかったので収穫。同時に、件のアカウントの描く3号くんは性的な方面にかなりねじ曲げられていることもわかった。
まとめ
dアニメで「お気に入り」が少なくても面白いアニメがあることは『きグルみっくV3』で学んだので、これからも発掘していきたい。
お気に入り多いやつも混じってるけどそういう記事ではないので許して
この中だと意外に面白かったのはバージンフリートぐらいかな
トモちゃんは順当に面白かった。
以上!お元気で。