玄関外タイル完成
寝室のクローゼット内の収納を「あ〜でもないこ〜でもない」と、頭の中で配置を組み直してはまたやり直す、ということをずっと続けていましてね。
今持っている衣装ケースでなんとかなるならそれを使いたいので試行錯誤しているわけですが、結局数自体が足りず買い足さないといけない状態です。
それならば綺麗にスッキリと収めたいので、あらゆる収納ケースのサイズを調べてはそれを組み合わせ、「ピッタリとおさまる配置」というのを導き出している最中で現在も進行中なんですが、「ここにこれをしまう」という前提で大工さんに作ってもらったので、マイサイズになっていることが邪魔をして、規格サイズの収納ケースではピッタリと収まらないわけです。
最初に考えていた配置(布団や季節家電の位置)のまま収めようとするとスペースが限られてしまうので、それを一旦白紙に戻して考え直すところから始めています。
「時間をかけてでも綺麗に収めてやるぞ」っていう、意地みたいなものだけでここまできていましたが、いまだに出口が見えません。
寝室が狭くなっても、費用がかさんでも、ウォークインクローゼットを作っておけばよかったとつくづく思いますよ。
昨日は寝室にノートパソコンを持ち込んで、メジャー片手にクローゼットとにらめっこしてました。
そんなことをしている間に、昨日の続き(→『タイル貼り、再び』参照)をしてくれていた助っ人から「お〜い」と声がかかり、玄関外のタイルが貼り終わってましたよ。
2階の寝室から見るとこんな感じ↓
さすがはプロ。立ち上がりわずか数センチの細かいところまで手を抜きません。
忙しい本業の合間に来てくれて、本当に感謝です。
これで、施工は全て終了しました。
8月3日の引渡しから2ヶ月経って、ようやく完了です。
長かった。
あとは内部を整えていくことのみに集中する感じですが、数ヶ月はかかりそうですね。
真冬になる前には寝室で快適に寝られるように頑張ります。