見出し画像

車の塗装を手伝う

週末は、ボスが引き受けた車の塗装の手伝いをしました。
依頼主さんから「車の天井、ドアミラー、ワイパー部分だけを塗り替えたい」という要望がありましてね。
タイミングの合う週末に日程を調整して塗装することになりまして、金曜の夜に車をお預かりしました。

正直、塗装作業でワタシが手伝えることなんてほぼないんですけど、ちょっとしたサポートなら出来るかと作業にくっついて行くことにしました。
とりあえず車を作業場まで運ばないといけないので、軽トラと2台で作業場へ移動、一応役には立ちましたよ。

今回は天井の塗装ということで、早速汚れを落とすことからスタートです。

車天井

天井とボディの境目が溝になっていてそこに汚れが溜まっているので、ブラシで擦りながらキレイにしていきます。

車天井2

エアをかけると、小さい枝や石ころみたいな汚れがたんまり出てくるので丁寧に洗い流します。

車天井3


水気を飛ばして、溝を確認

画像4

キレイになりました。
完全に水気を拭き取ったら、マスキングをします。

画像5

パーツ部分と天井まわりをぐるっとマスキングしたら、車全体をビニールで覆うんですけど、ここでワタシの出番です。
ビニールを押さえるだけですけどね。

車天井4

これをちゃんとやっておかないと塗料が車体についてしまうので、ビニールがずれないようにしっかりテープでとめていきます。

次は、天井全体のヤスリがけです。
これならワタシにも出来る、ってことでやりましたよ。

画像8

とはいえ、仕事が死ぬほど遅くて全体の半分しか出来ず、果たして役に立ったのか微妙ですけどね。
境目の際までしっかりヤスリがけしないといけないのもあり、ほぼほぼボスが仕上げましたよ。
シロウトは邪魔になるだけなので、黙って見てることにしました。

次に脱脂(脂肪分を拭き取る)をして、塗料の準備です。

画像7

今回は、この色↓

画像9

キレイなグリーンですね。
工業用カラーを車両用に調色してもらったモノだそうです。

で、やっと塗装スタートですよ。

塗装

塗装自体は数分で完了しますが、乾燥に時間がかかるんですね。
20分程経ったら、今度はクリア(艶出しと保護の役目)を吹きます。

今回はパールを入れることになっているので、適量をクリアに入れて

画像11

混ぜて

画像12

全体に吹いたら、そのまま翌日まで乾燥させます。

この時期は気温が低いので完全に乾燥するまで数日かかるんですけど、1日経てば表面は大丈夫ってことで、汚れを取るために軽く洗車をして完了です。

天井塗装

ドアミラーとワイパーは別日に塗装することになっているので、一旦依頼主さんにお返ししましたよ。

パーツの塗装については、また今度ってことで。

いいなと思ったら応援しよう!

アユミ@絵描き
みなさまのご支援に感謝します。