見出し画像

インスタ運用のNGポイントと改善策

株式会社アドライブエージェント 広告事業部長の 千葉すみれ です!
今回は、Instagramアカウントを伸ばしたい、Instagram運用で売上UPに繋げたいと思う方に向けて執筆してます。

【執筆者情報】
株式会社アドライブエージェント 広告事業部長 千葉すみれ
2019年に立教大学に入学し、体育会水泳部主将を務める。卒業後、さらなる専門知識を深めるためアメリカの大学に入学し、マーケティングを専攻。留学中に、海外生活に関するリアルな情報がネット上では十分に得られないことに気づき、実体験に基づいた情報を発信する留学アカウントを立ち上げ、わずか10ヶ月で1万人のフォロワーを獲得。
帰国後は、株式会社アドライブエージェントに入社し、企業のSNS運用に携わり、多岐にわたる業界のSNSマーケティングを手がけ、アカウントの成長戦略を設計・実行。

株式会社アドライブエージェント公式HP( https://adriveagent.com/

◆記事◆


インスタ運用のNGポイントと改善策

Instagramは、企業や個人がブランドを構築し、顧客と直接つながるための強力なツールです。しかし、多くのアカウントが適切に運用できておらず、
・フォロワーが増えない、
・リール動画が再生されない
・売上に繋がらない
といった課題に直面しています。
そこで今回は、Instagramの運用におけるNG行動とその改善策を詳しく解説します。


1. 投稿頻度がバラバラ(不定期投稿、1ヶ月以上間隔をあける)

影響

投稿頻度が安定していないと、フォロワーはアカウントに対する信頼感を失い、エンゲージメントが下がります。また、Instagramのアルゴリズムは頻繁に投稿するアカウントを評価する傾向があるため、不定期な投稿は発見タブに表示されにくくなります。

解決策

  • 最低でも週1回の投稿 を維持する。

  • 投稿スケジュールを事前に決め、定期的に発信することで、フォロワーが「いつ新しいコンテンツが見られるか」を予測しやすくする。

  • ストーリーズやリールを活用し、接触回数を増やす。ストーリーズは24時間で消えるため、頻繁に投稿することでフォロワーとの接点を増やせます。



2. ターゲットに響かない内容を投稿

影響

ターゲット層が興味を持たない内容を投稿してしまうと、エンゲージメントが低くなり、フォロワーが増えません。または、ターゲットとは違う層のフォロワーが増え、フォロワーは増えたものの購入に至らないというケースもあります。

解決策

①ターゲットのニーズを明確にする
ペルソナを設定し、その人が求めている情報を考える。
ターゲットに合った投稿を作る(共感 or 有益情報)
例えば、常に新しい色々な美容コスメを試したいというニーズがある人には美容に関する最新のトレンドを発信をする。
「企業が伝えたいこと」ではなく「顧客が知りたいこと」を意識
宣伝ばかりではなく、ターゲットに憑依し、ターゲットが本当に求める情報を発信する。



3. ハッシュタグを適当に設定

影響

ハッシュタグはInstagramのアルゴリズムにとって重要な指標です。適切なタグを選ばないと、アカウントのジャンル認知ができず、おすすめ欄に載らなくなる。
※ジャンル認知…インスタグラムに自分が発信しているジャンルを認知してもらうこと。

解決策

適切なハッシュタグを3-10個選ぶ(30個フル活用しない)
多くタグをつけようと思えば思うほど発信ジャンルと離れたタグをつける可能性が高くなります。発信ジャンルとは異なるハッシュタグの選定はジャンル認知ができなくなるので、インスタグラムに認知してほしいジャンルのタグをつけること。例えば、美容サロンのアカウントなら #美容 #マツパ #マツエク など。



4. コメントやDMを無視する

影響

フォロワーとの関係性を築かないと、エンゲージメントが下がります。また、無視されたフォロワーはブランドに対する興味を失い、フォロー解除する可能性が高まります。

解決策

  • コメントには24時間以内に返信。早めの対応をすることで、フォロワーとの信頼関係を強化。

  • DMも可能な限り即レス(少なくとも1日1回はチェック)。特に問い合わせやコラボ依頼は迅速に対応することで、ビジネスチャンスを逃しません。



5. アカウントの世界観が統一されていない

影響

投稿に統一感がないと、雑多な印象を与え、ブランドのアイデンティティがぼやけてしまいます。視覚的なブランディングができていないアカウントは、フォロワーの定着率が低くなります。

解決策

  • 統一感のあるカラー・フォント・デザインを決める。例えば、同じフィルターを使う、ブランドカラーを意識するなど。

  • テンプレートを活用。毎回違うデザインの投稿ではなく、ある程度統一感を持たせる。

  • ストーリーのハイライトカバーもデザインを統一。プロフィールページを見たときに、一貫したブランドイメージを持たせることで、プロフェッショナルな印象を与える。



まとめ

Instagramの運用で成功するためには、アルゴリズムを理解し、フォロワーのニーズに応えることが重要です。以下のNG行動を避け、適切な運用を行うことで、エンゲージメントの高いアカウントを作ることができます。

  1. 不定期投稿を避け、定期的に発信する

  2. ターゲットのニーズに沿った投稿をする

  3. 適切なハッシュタグを使用する

  4. フォロワーとの交流を大切にする

  5. 統一感のあるアカウントを作る

Instagramの運用は一朝一夕で成果が出るものではありませんが、継続的に改善を重ねることで、大きな効果を得ることができます。まずは、自分のアカウントがこれらのNG行動をしていないかを見直し、改善策を実践してみてください。



Instagram運用代行を考えている方へ

(株)アドライブエージェントなら、
「戦略立案」「撮影」「台本作成」「投稿作業」「いいね・フォロー」「分析」「改善」まで一気通関で行います。

株式会社アドライブエージェント

丸投げで10万円〜お任せいただけます!
ご興味のある方は、以下ホームページの「お問い合わせ」よりご連絡ください。

フォロワー1万人を超える運用担当者がお待ちしております!


いいなと思ったら応援しよう!