見出し画像

プロセスエコノミーならインスタ!作る過程を価値にするSNS戦略

【執筆者情報】
株式会社アドライブエージェント
広告事業部長 千葉すみれ

2019年に立教大学に入学し、体育会水泳部主将を務める。卒業後、さらなる専門知識を深めるためアメリカの大学に入学し、マーケティングを専攻。
留学中に、海外生活に関するリアルな情報がネット上では十分に得られないことに気づき、実体験に基づいた情報を発信する留学アカウントを立ち上げ、わずか10ヶ月で1万人のフォロワーを獲得。
帰国後は、株式会社アドライブエージェントに入社し、企業のSNS運用に携わり、多岐にわたる業界のSNSマーケティングを手がけ、アカウントの成長戦略を設計・実行。

株式会社アドライブエージェント公式HP( https://adriveagent.com/ )



プロセスエコノミーとは?

プロセスエコノミーとは、完成品そのものではなく「作る過程」に価値を見出し、それをビジネスにする考え方です。例えば、製品開発の裏側をSNSで発信したり、制作の様子をライブ配信したりすることで、共感や応援を集め、ファンを獲得するモデルです。このアプローチの最大のメリットは、単なる「商品」ではなく「ストーリー」によって顧客を巻き込む点にあります。

このようなビジネスモデルは、特にインターネットとSNSが発展した現代において効果を発揮します。消費者は商品やサービスの背景にあるストーリーや作り手の想いに共感し、その結果として購入や応援につながるのです。


私自身1.9万人のアカウントを運用しておりますが、ちょっとしたプロセスエコノミーでの発信です。「TOEIC345点の英語を話せない女の子が必死に英語を勉強してアメリカの大学に進学する」そんなストーリーをリアルタイムで発信し続けることで共感や応援を集めるストーリーになりました。

https://www.instagram.com/suu._.vlog/


これは企業のマーケティングにも応用できます。例えば、あるブランドが「新商品を作りました」ではなく、「このアイデアから試行錯誤を重ね、こんな壁にぶつかりながら、最終的にこういう形になりました」とプロセスを見せることで、消費者の共感を呼び、より愛着を持たれるブランドになるのと同じ原理です。


1. なぜInstagramがプロセスエコノミーに最適なのか?


1-1. 視覚的に伝えやすい

Instagramは画像や動画をメインにしたプラットフォームです。テキストよりも直感的に伝わるため、商品が完成するまでの過程や制作のこだわりを視覚的に共有しやすいのが特徴です。例えば、料理人が新メニューを試作する様子や、デザイナーが作品を生み出す過程を短い動画で発信することで、フォロワーがそのストーリーに引き込まれます。

1-2. ストーリーズやリールでリアルタイムに発信できる

Instagramの「ストーリーズ」や「リール」機能を活用することで、リアルタイムでの情報発信が可能です。制作の途中経過や試行錯誤の様子をライブ感たっぷりに伝えられるため、フォロワーとの距離が縮まりやすくなります。例えば、アーティストが絵を描く過程をストーリーで見せたり、工房での作業風景をリール動画にまとめることで、フォロワーがその作品に感情移入しやすくなります。

1-3. インタラクティブなコミュニケーションが可能

ストーリーズのアンケート機能や質問機能を使えば、フォロワーとの双方向のコミュニケーションが可能になります。例えば、「どちらのデザインが好きですか?」とアンケートを取ることで、フォロワーを意思決定に巻き込み、彼らが「この商品に関わっている」と感じさせることができます。


2. Instagramでプロセスエコノミーを実践する方法

では、具体的にどのようにInstagramでプロセスエコノミーを活用すればよいのでしょうか?

2-1. ストーリー性を持たせる

単なる商品紹介ではなく、開発の裏側や制作秘話を交えたストーリーを作ることが重要です。例えば、

  • 「最初は失敗したが、試行錯誤を経てようやく完成!」

  • 「このデザインにはこんな思いが込められています」
    といった形で発信することで、フォロワーは「一緒に成長している」と感じ、応援したくなるのです。

2-2. ライブ配信を活用する

Instagramライブを使い、リアルタイムで制作の様子を配信すると、フォロワーと直接コミュニケーションが取れます。「今ここを作っています!」と実況しながら進めることで、視聴者の関心を引きつけられます。

2-3. フォロワーを巻き込む企画をする

フォロワーが参加できる企画を作るのも効果的です。例えば、

  • 「次回の作品のテーマを決めてもらうアンケート」

  • 「フォロワーのアイデアを取り入れた商品作り」
    などを実施することで、フォロワーがより一層ファンになってくれます。


3. まとめ

プロセスエコノミーは、単に商品を売るのではなく、「作る過程」を価値に変えるビジネスモデルです。Instagramはその発信に最適なプラットフォームであり、

  • 視覚的に伝えやすい

  • リアルタイムで発信できる

  • フォロワーと双方向のコミュニケーションができる
    といったメリットがあります。

実際にInstagramを活用して、作る過程をシェアしながらファンを増やしていくことで、単なるフォロワーではなく「共感し応援してくれる顧客」を獲得できるのです。まずは、自分のプロセスをどのように魅力的に伝えるかを考え、Instagramの機能をフル活用してみましょう!



Instagram運用代行を考えている方へ

(株)アドライブエージェントなら、
「戦略立案」「撮影」「台本作成」「投稿作業」「いいね・フォロー」「分析」「改善」まで一気通貫で行います。


株式会社アドライブエージェント

丸投げで10万円〜お任せいただけます!
ご興味のある方は、以下ホームページの「お問い合わせ」よりご連絡ください。

フォロワー1万人を超える運用担当者がお待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!