
日本を憂える
リモートワーク、無くなって良いことは言うまでもない。
なぜならそれは物事の何も解決をしないからで、実際のところただただ時間の無駄だと言うことに尽きる。こういう考え方が浸透すると結果としてその周辺のモノを安易なものにしたり、そう言う理解をして舐めた発言が多くなり(今、そう言うことが山ほど起こっている)それが正義とか正しいもののように振る舞うのは些か勘弁して頂きたいと思っている。
リモートを含めたデジタル(ヴァーチャル)が解決できることはごく限られていてしかもその領域ではどこまでもそこにあるルールにどっぷり浸からないと何事も解決できない。システム導入やオートメーション、ロボティクスを幾つか手掛けてみて痛いほどよくわかったのは、現状のままその何かを代替するようなことは根本的に無理でまたその継ぎ目でおおよその大問題が起こるのだと言うこと。
だからそんなことを一切起こさずシームレスに人の作業なりを代替できる代物になれば話は別だが、実際のところそんなことは当面、いや永遠に訪れない気がする。(これは気がするだけなので想像だに及ばない凄まじいブレイクスルーが起こるなら話は別だが・・まあ期待はできないだろうなと言うのは今の時代背景を考えれば想像に容易ではないか・・)
つまりがその程度であって表層のごく限定的な物事の解決はしているのだが、それは“解決”なのか?と訝しむ。その上“本物”はとても複雑であるから“ぽいモノ”に置き換えるのは解決とは言えないがそんなことを未だにし続けていると言う情けない状況にある。そしてその状況は“本物”を強制終了させ続ける原動力にもなっていて些か恐ろしい。
ここのところずっとこんなことを考えていて・・デジタル(ヴァーチャル)はどこまでいってもそれを超えることはないがリアル(フィジカル)はそのリミットがないのではないかとさえ思えてならない。いやデジタルのリミットとは周回遅れ(10-20年くらい)のリアルがいた場所なのではないか、と。Enteric Nervous SystemとBrain Networkの奇妙なズレと司令区分などを見ているとなんともその方がしっくりくるのです。
根本、そろそろ西洋諸国を最上とするシステム構築やそれらに合わせた最適化はやめて頂けないものか。こんなことをやっていると何れにこの国がこの国として積み重ねてきたあらゆる“文化”が消滅することになるのは誰にも容易に想像できるのではないか・・