見出し画像

【ファスナー修理/ジッパー修理】Red Moon Long Walletのファスナー原因と改善

レッドムーン/Red Moonのロングウォレット

コインポケットのファスナーの…

テープ破れ…

少し前のポストでTUMI/トゥミのバッグのファスナー修理で同じような症状の投稿をしました。

スライダーのストレスという意味では原因が一緒ですが、根本的なところで少し違いがあります。

それは…構造的な問題
今回のウォレットの場合は構造というか縫製に因る縫い位置が起因して発症しています。

↑↑↑コインポケットの内側
後ろの札入れ/札ポケットとコインポケットを縫い止めているのですが…

ファスナーの縫い止めのステッチより1mmくらい下の位置で縫い止めているのが判ります。
前の画像に戻ると…

画像でも判る通り、縫い止まっている部分と縫われていない部分とでは明らかに革にかかるストレスの違いが判ると思います。これはファスナーのテープにも同様の事がいえます。

なので、ファスナーを交換したところで、ウォレットのポケットを同じ位置で縫い止めたら…
また同じ症状が出るという事です。

改善するには…
縫い位置を下にズラす…
最低でも10mmは下げて縫わないと改善されません。

そこで今回は…

10mm下げてU字に縫い止めました。画像でもファスナーテープのカーブが緩やかになってストレスが軽減されていることが判ります。

そしてU字に縫い止める事によって…

コインポケットと札入れの間に新たにユーティリティスペースが出来ました。寸法的にはカードが入れられるように設計しています。

ファスナー交換完了しました


【当ポストの関連マガジンはコチラ↓↓↓】


【Instagram↓↓↓】


いいなと思ったら応援しよう!