![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133459827/rectangle_large_type_2_c58b9f8562422ffb3aef562961a5e060.jpeg?width=1200)
【スニーカーのカカトコーナー補修】Onitsuka Tiger/オニツカタイガー
オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)のスニーカー
![](https://assets.st-note.com/img/1710031528226-2McguXnIRt.jpg?width=1200)
カカトの擦り減りを…
![](https://assets.st-note.com/img/1710031568500-6VVWeOOFAO.jpg?width=1200)
補修しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710031590769-t8UdzCLU9Z.jpg?width=1200)
ウェッジ状(断面がクサビの様にスロープがかかっている板状)の材料で補修します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710031700746-dqKLV9ivf1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710031843445-uURQS7UyJS.jpg?width=1200)
この形状によって、ソール面の高さが合わせられます。
コバの色味は変わりますが、今回は減りの遅い加硫ゴムの材料を使用しました。
相談はしますが…
白のウェッジのご用意もあります。
ですが、フォーム(スポンジ)材で減りが早く、当該のスニーカーの様にカカトだけの減りが顕著の場合は加硫ゴムの材料をおススメします(減りが遅いため)