
【リグルー/再接着】RED WING#8176のソール再接着修理
90年代後半”四角犬タグ”の…

RED WING/レッドウィング#8176

ほぼ25年~30年前のブーツになります。
アッパーの状態はすこぶる良好ですが…保管期間が長いと発生するのが…

ソール剥がれ
#8176のソールはvibram#132を採用していますが、ユニットソール故のセメンテッド
ソールの減りもそんなに減っていないことから保管期間がとても長かったと推測できます。
長い年月を経過しているので、ソールのゴムも硬化していてもおかしくないのですが、幸いにして硬化/劣化が認められないので…

再接着/リグルー(Re-Glue)での修理が可能でした。


再接着/リグルー修理は対象の靴の状態によって可不可が決まるため、すべての「ソール剥がれ」に対応できる修理ではありません。


というのは、該当のブーツの状態が大きく関わってきます。
アッパー/甲革の素材や状態、ソールの素材や状態、製靴方法等に因って可能か不可能かが決まります。
【当ポストの関連マガジンはコチラ↓↓↓】
【Instagram↓↓↓】
