![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158283325/rectangle_large_type_2_89e51ff993aab7a542f55dc2b8eda5ae.jpeg?width=1200)
【リソール/ソールカスタム】Slow Wear Lion/スローウェアライオン
スローウェアライオン/Slow Wear Lionのブーツ
![](https://assets.st-note.com/img/1729149176-kGxe64vba83nQRMtFzwdLBjO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729149525-WP2YqnB48LeaNF6XEiVS3cmx.jpg?width=1200)
リソールというか、ぱっと見では判りませんがソールカスタム
![](https://assets.st-note.com/img/1729149258-5BZJpTNoit2keSv10qwhOcFK.jpg?width=1200)
元々のボトムプロセス(ソールの付ける製法)は、セメンテッド製法
アッパーとソールは接着での作りで…
画像は撮り忘れましたが、所々剥がれが発生していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729149475-cQwGTWCEtIzmZ4fx9eBMs0F6.jpg?width=1200)
なので…
ボトムプロセスを変更してリソール
マッケイ製法でソール交換しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729149514-ugoj6im5TtNhW7ErpKXv9z8q.jpg?width=1200)
アウトソールはvibram#4014
ソールの仕様はオリジナルと変更ありませんが…
中底/インソールとウェルトを挟んで縫い付け…
この方法が「マッケイ製法」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729149725-zEQrWq1nd92FB38GxyP7afj5.jpg?width=1200)
これでソールがウェルトから剥がれる事はありません。
【当ポストの関連マガジンはコチラ↓↓↓】
【各Instagramはコチラ↓↓↓】
![](https://assets.st-note.com/img/1729149848-eVW4LF3dzT6BmHagqi2rQw81.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729149857-mgpeCQb3MyZOPV1aGLDr5wHB.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729149864-6Ds4xSHjcqQnvYWhLI2aeRrl.png)