![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143493350/rectangle_large_type_2_d0e5b9e58f4dc1f8a552ab6f4785c487.jpeg?width=1200)
クリエート浜松公式note始めました。
はじめまして。クリエート浜松です。
この度、クリエート浜松をより深く知っていただきたいと思い、note公式アカウントを開設いたしました。
記念すべき最初の投稿では、クリエート浜松についてご紹介していきます。
クリエート浜松とは?
浜松駅から徒歩約10分。遠鉄電車の遠州病院駅を降りてすぐ左隣。
街中に位置するクリエート浜松(以下、クリエート)は2023年に35周年を迎えた歴史ある公共施設です。
浜松市民の方なら一度は訪れたことがある方も多いのではないでしょうか?
クリエートを訪れたことがない方も、行ったことあるけど詳しくは知らない!という方のために、クリエートの説明をいたします。
1988年7月に開館したクリエート浜松。「クリエート浜松」という名称は
一般公募で決められました。
ホールやギャラリーなどの多様な機能を有しており、市民による音楽やダン ス、絵画、工作など、多彩な芸術文化活動が日常的に行われています。
公益財団法人浜松市文化振興財団が管理・運営しています
みなさん、公益財団法人浜松市文化振興財団はご存知でしょうか?
アクトシティ浜松の地下1Fに事務所があり、アクトや浜松楽器博物館をはじめとする市内10箇所の文化施設の管理・運営をしています。
施設の管理・運営のほか、世界的にも有名な浜松国際ピアノコンクールといったコンクールやイベント運営をしています。
今年、2024年は浜コンYearです!
世界から若いピアニストが浜松に集まり、多くの方を熱狂する二週間が11月から始まります。
中の人も高校時代は、予選からほぼ毎日アクトへ通い、世界各国から集まったレベルの高い演奏を聴いていました。
今思うと、贅沢ですね。
浜松は「音楽の都・浜松」と言われるほど、音楽を身近に感じられる街です。
今年もどんな演奏が聴けるのか、今からワクワクしています!
▼詳しくはHPをご覧ください
▼(公財)浜松市文化振興財団も始めています!
ぜひこちらも覗いてみてください。
▼(公財)浜松市文化振興財団のHPです
普段のクリエート浜松
さて、少し話が脱線してしまいました。クリエートのお話に戻ります。
普段のクリエートは施設の貸館受付が主な仕事です。
窓口対応や電話対応でお部屋の予約を取ったり、
施設を運営するために管理をしたり・・・などなど
どんなお部屋があるの?
クリエートを代表するお部屋といえば、
1Fふれあい広場、2Fホール、3Fギャラリーではないでしょうか🤔
その他にも、会議室、クッキングルーム、和室といった様々な用途で利用できるお部屋があります。
今年4月からリニューアルしたホームページでは、お部屋の様子が360°ご覧いただけます。
様々な事業所が集う複合施設です
クリエートには下記のような人たちも働いています。
中部恊働センター
人権啓発センター
放送大学
公益財団法人浜松市国際交流協会(HICE)
最後に・・・
このような発信は初めてなので、慣れないこともあるかと思いますが、多くの方にクリエート浜松のことを知っていただけるよう続けていきたいと思います。
クリエートでは各種SNSで情報発信しています。
ぜひ、こちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
▼X
それでは、クリエート浜松でお会いしましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。