VOTE「あなたはどっち派?」トピックまとめ<バレンタイン編>
みなさん、こんにちは! VOTE運営事務局です。今回のnoteでは「気になるトピック特集」連載企画第6弾をお届け! 今回は、恋する季節の一大イベント「バレンタインデー」の特集をお届けします🍫
💝VOTEで知れる最新情報! バレンタイン事情2025
年が開けてしばらく経ったころ、毎年話題になるのが本命チョコや義理チョコ、そして最近注目を集める自分チョコ(自分へのご褒美)ですよね😊
本命や義理に加え、最近ではZ世代を中心に広がる「推しチョコ」なんて文化も話題に!SNSで話題になっていて、多くのチョコレートメーカーが「推しカラー」に特化した新商品を展開したりしています※。一方、従来の本命チョコ文化も健在で、より多様な愛の表現方法が進化を遂げつつあります♥️
※今年のバレンタインは「推し色」で楽しむ!あなたはなにいろ?「推し色バレンタイン」
学生さんや社会人、そして結婚されているご夫婦にとって、バレンタインは年に一度の特別なイベント! 今回のnoteでは、VOTEに投稿されたバレンタインに関する2択を一気にご紹介しちゃいます。みなさんの本音や最新トレンド、チョコレートの選び方、予算の相場などなど……バレンタインにまつわる様々な情報を集めました。あなたの「愛の伝え方」の参考にしてみませんか?🍫
バレンタインにまつわるトピック5選!
まずは、バレンタインの本命チョコ事情についての話題です。VOTEでは「本命チョコをもらったことがある」という回答が73.6%を占め、多くの方が甘い思い出を持っていることが分かりました。
昨今のカカオ豆の価格高騰により、チョコレートの販売価格が昨年比で約50%も上昇した(※1)2025年……。「急な値上がりで、バレンタイン文化の存続も危うし!?」と思いきや、本命チョコの平均購入予算は3,414円と、昨年の3,288円から増加傾向にあるそう!(※2)
また、20代・30代は「3,000〜5,000円未満」の予算設定が最多であるのに対し、40代以降は「1,000〜3,000円未満」が主流となっており、若年層ほど本命チョコに対する投資を惜しまない傾向が見られます(※2)。昔ながらのバレンタイン=愛情表現の場としての認識が、若い世代により強く残っていることの表れなのかも。不景気や価格高騰に負けないバレンタイン文化の健在ぶりは、なんだか嬉しくなりますね☺️
※1:カカオ高騰で「甘くない」2025年のバレンタイン商戦
※2:9割以上がバレンタインギフトを購入予定と回答!2025年シーズン「バレンタイン」に関する意識調査結果を発表
続いても「本命チョコ」にまつわるトピックをご紹介。VOTEに寄せられた投票では、本命チョコを選ぶ際に「見た目の豪華さ」を重視する人が100%を占め、「味やクオリティ」を重視する人は0%という驚きの結果に!義理チョコとは違い、愛情表現に用いる本命チョコに関しては「第一印象で気持ちを伝えたい」という思いから、パッケージやデザインにこだわる人が多い傾向にあるみたい。
また、最近の「推し活ブーム」に影響されて、本命チョコ=推しへのチョコといった風潮も高まっているそうで……。株式会社BookLiveの調査によると、推しチョコを用意する人は「デザイン」77.7%、「パッケージやカラー」64.9%、「味」47.9%と、味よりもデザイン・パッケージやカラーなど見た目を重視する傾向がある※らしく、SNSで活動内容を発信することが多い「推し活」に特化した、見た目の可愛いスイーツが今年大注目の予感ですよ♥️
※<“推し活バレンタイン”に関する意識調査>Z世代は恋人・気になっている人よりも“推し”へチョコレートを用意する!?
こちらは、男性の本命チョコに対する本音についての話題です。VOTEでは「手作りでもなんでも、気にしない」という回答が61.1%を占めました。
ちなみにVOTE寄せられたコメントでは「手作りはちょっと無理」「チョコ溶かしただけのやつはあかん」「小学生の時、鹿の💩みたいな手作りチョコレートをもらったから、既製品がいい」などの辛口な意見も……。昔は当たり前だった「手作り信仰」が、既製品のクオリティ上昇やジェンダーにまつわる価値観の変化から、大きく揺らいでいるのかもしれませんね😳
お次は「量vs質」な2択です。VOTEでは「質」派が100%と圧倒的! ジャン=ポール・エヴァンやピエール・エルメ・パリなどのおなじみ高級ブランドは、見た目にも美しいアートチョコレートで注目を集めています。
例えば、ピエール・エルメ・パリの2025年バレンタインコレクションでは、フランスのイラストレーターとコラボレーションした特別なボックスに、ジャスミンや和素材を使用した新作ボンボンショコラが詰められた新作が話題です※。そのお値段、24個入りで 11,664円……! 1粒約500円のチョコレート、さすがに義理では買えないかもしれません…😅
※バレンタインチョコレート2025特集【高級チョコ編】人気ショコラティエのご褒美スイーツ
最後は、ご夫婦間のバレンタイン事情について。VOTEでは「渡す、貰ってる」がなんと8割以上を占める意外な結果に! 「自分の欲しいやつ渡して、ほぼ食べちゃう」「自分が食べたいからあげてる」といった、勝手知ったる仲だからこそ…なコメントが目立ち、「夫婦らしさ」を感じる2択でした😆2024年の日本インフォメーション株式会社の調査によると、「誰かにチョコをあげる」と回答した人の55%が「家族チョコ」をプレゼントしていたそう※。昔は恋愛一色だったバレンタインの変化が伝わってくる結果ですね!
酒蔵メーカーが辛口純米吟醸とチョコのセットを発売したり、そごう・西武のバレンタインイベントでは、ダークチョコレートと赤ワインのペアリングを提案していたり……甘酸っぱいティーンのバレンタインとはまた違う、大人ならではのチョコ✖お酒のペアリングを夫婦で楽しむのもオススメです🍫
※予算や個数は昨年比で減少、バレンタインに関する調査【日本インフォメーション調べ】
😻ぜひVOTEでトピックづくり&投票してね
バレンタイン特集、いかがでしたか?「推しチョコ」や「ご褒美チョコ」、そしてSDGsを意識した「サステナブルチョコ」など、新しい楽しみ方が次々考案されている昨今のバレンタイン事情。カカオ豆の価格高騰によって下火になるかと思われていた2025年のバレンタインでしたが、全然そんなこともはなく、例年通り感謝や愛情を表現する素敵な一日になりそうですね♡
みなさんは今年、どんなバレンタインを過ごすご予定ですか? 大切な人への感謝を込めたチョコレートを選ぶもよし、自分へのご褒美に高級チョコを買うもよし。VOTEではまだまだ、みなさんの「バレンタイン2025」に関する2択投稿をお待ちしています。「こんな相手には、どんなチョコがいいかな?」「本命チョコはどうやって渡せばいい?」など、VOTEで情報収集しながら心温まるバレンタインを迎えましょう!🍫💖
#バレンタイン #バレンタイン2025 #バレンタイントレンド #チョコレート #本命チョコ #義理チョコ #自分チョコ #推しチョコ #手作りチョコ #高級チョコ #アートチョコレート #サステナブルチョコ #ご褒美チョコ #バレンタイン予算 #バレンタインギフト #夫婦バレンタイン #家族チョコ #Z世代バレンタイン #推し活 #VOTE #2択投票 #バレンタイン調査 #バレンタイン事情