![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159433359/rectangle_large_type_2_2152e6f7f709668a982940b33c2ba5d9.png?width=1200)
イベントカレンダー2024年11月
学祭シーズンなので、今月はカレンダーの更新が多くなると思います。
11/1(金)
【発売】折り紙の辞典
第5回折り紙作品品評会
久々に折り紙作品品評会やります!
— kal (@kal_ori) October 31, 2024
第5回折り紙作品品評会
11/1(金)21時開始
作 品:『騎士』
創作者:ゆーき(折り)氏(@yukioriori1997)
新規で参加ご希望の方はDMまで。 pic.twitter.com/kwdiVhths7
会場:オンライン
時間:21:00~
kalさん主催のオンライン作品発表会兼品評会です。
開催中- 11/3(日)
折り紙展示会 猫と竜
今秋京都でハイパーステジアさん(@Hyperesthesia_o )と展示会やります!
— かのこや (@kanokoya41) August 25, 2024
火水土日は僕も在廊予定です!
気軽に遊びに来てください〜! pic.twitter.com/qyPaQdY4hV
地域:京都
会場:同時代ギャラリーBis
時間:12:00~19:00 (最終日17:00)
入場料:無料
小木曽浩也さんと幾野陸さんの展示が開催されます。
第42回イタリア折り紙コンベンション
地域:イタリア
開催:Centro Diffusione Origami (CDO)
参加費:120ユーロ
もう参加は閉め切っちゃったようですが一応。この時期はヨーロッパの折り紙コンベンションが集中するようですね。
11/1(金) - 11/3(日)
第73回筑駒文化祭 REBOOT
文化祭のポスターを公開します。
— 筑駒折り紙研究会 (@tk_oriken) October 19, 2024
ちなみにテーマは ''ORIFLECT" です。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/4ou8ruFuCt
地域:東京
会場:筑波大付属駒場中学校・高等学校
時間:9:30~16:30(※土曜日のみ16:00閉場)
折り紙研究会の展示があります。
第62回千葉大祭
「OLIOLI展示会2024
— 【非公認】千葉大学折紙サークル-OLIOLI- (@olioli_origami) October 30, 2024
場所 G4-51
日時 11/1(金)
11/2(土)
11/3(日)」
以下は載せられなかった案内です
・同じ教室ではチェス研究会様がTRPG体験会を実施しています
・語らいの森ではC-raft Lab様、植物同好会様とアクセサリーなどの販売を行います
こちらもよろしければ是非!
地域:千葉県
開場:千葉大学西千葉キャンパス G4-51
時間:9:00~17:00(最終日のみ16:00まで)
折紙サークルOLIOLIの展示があります。
11/2(土) - 11/3(日)
第71回理工展
折り紙サークルW.O.L.F.は、今年🎉理工展🎉に出展します!!
— 早稲田大学折り紙サークルW.O.L.F. (@worigami0202) October 24, 2024
詳細はこちら↓↓
◇日時:11/2(土)-3(日) 10:00-17:00
◇会場:早稲田大学西早稲田キャンパス 54号館B1F 02教室
◇入場料:Free!🫶
ご来場お待ちしております!
写真の作品
「エンシェントドラゴン アナザー」創作:神谷哲史 制作:S.A. pic.twitter.com/L1Q2Tp264j
地域:東京
会場:早稲田大学西早稲田キャンパス 54号館B1F 02教室
時間:10:00 - 17:00(最終日は16:00まで)
入場料:無料
折り紙サークルW.O.L.F.による展示があります。
オータムフェスティバル2024
オータムフェスティバル1週間前です!
— 折り紙サークル 折旃【公認】 (@orisen_origami) October 26, 2024
展示する巨大折り紙の制作をしました!
なんの作品か分かりますか❓
#オータムフェスティバル2024
#巨大折り紙 pic.twitter.com/QOJx2CgkGt
地域:東京
会場:駒澤大学駒沢キャンパス
時間:10:00~18:00
折り紙サークル折旃の展示があるようです。
Japan Event
Origami exhibition in Clermont Ferrand city! 11/2,3/2024
— G tetsuya (@gtetuya2) October 30, 2024
今回は友人であり素晴しい創作家のAlizée Glasser とHubert Villeneuve との3人展です。https://t.co/RIwTaMAeuu pic.twitter.com/N1DTLLdnmE
地域:フランス
会場:POLYDOME
入場料:9ユーロ
クレルモン・フェランの日本文化紹介イベントで、合谷哲哉さん、Alizée Glasserさん、Hubert Villeneuveさんら3名が折り紙の展示を行います。
11/3(日)
OrigaMIT Convention 2024
地域:アメリカ
会場:マサチューセッツ工科大学
主催:OrigaMIT(マサチューセッツ工科大折紙クラブ)
参加費:$30(MIT学生は$10)
Bodo Haag氏がゲストとして参加されます。
11/2(土) - 11/4(月)
まちかね祭2024
明日からのまちかね祭で行われる魂の輝き展の1ブースとして出展します!!!
— 阪大折り紙サークルOrunen (@handai_origami) November 1, 2024
共通棟C208教室です!!
雨予報ですが良ければぜひ来てください💪 pic.twitter.com/8q3eS8KGiP
地域:大阪府
会場:大阪大学豊中キャンパス共通棟C208
入場料:無料
大阪大学の学園祭における特別展で、折り紙サークルOrunenが出展されます。
多摩美芸術祭
【おしらせ】
— 峯尾 彰太朗|Shotaro Mineo (@m_i_n_e_o) November 1, 2024
多摩美芸術祭11/2(土)-4(日)
リベラル312教室と北棟205教室にて展示します! pic.twitter.com/ofGYaGpaWN
地域:東京都
会場:多摩川美術大学八王子キャンパス リベラル312教室&北棟205教室
時間:10:30~17:00
入場料:無料
峯尾彰太郎さんが展示されます。
11/3(日) - 11/4(月)
工大祭2024
来週に迫った科学大祭(旧東工大祭)では
— 東京科学大学折紙同好会FIT (@FoldersInTitech) October 27, 2024
FITも折り紙展示会を開催します!
今年は巨大作品・ジオラマの2大目玉展示‼︎
11/3,4をお楽しみに‼︎🥳🥳🥳 pic.twitter.com/t2o3YDkoQI
地域:東京
会場:東京科学大学(旧東京工業大学)大岡山キャンパス 本館地下1F西側
時間:10:00〜18:30(月曜は17:15まで)
入場料:無料
折紙同好会FITの展示があります。
開催中 - 11/4(月)
北アルプス国際芸術祭
地域:長野県
会場:信濃木崎夏期大学(大町市仁科三湖エリア)
鑑賞時間:9:30~16:30
定休:水曜
長野県大町市の国際芸術祭に、布施知子さんが参加されます。
開催中 - 11/10(日)
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024
地域:新潟県
会場:新潟県中魚沼郡津南町下船渡丁戊569(旧大口百貨店内)
入場料:200円~400円
布施知子さんによる展示「おりがみ:みんなで作る津南の森」が公開されます。
アートラインかしわ2024
昨日から、アートラインかしわの展示
— 勝川 東 (@h__east) October 12, 2024
・共晶点 パレット柏 火曜日まで
・柏駅東口ショーケース 11/10まで
・柏駅二番街 11/10までhttps://t.co/PsFWVLzsXp pic.twitter.com/EF4ryuFBvn
地域:千葉県
会場:JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅周辺を中心とした市内各所
主催:JOBANアートラインかしわ実行委員会
柏市のアートイベントに勝川さんが出展されます。展示場所はこちらを参照。
11/06(水) - 11/11(月)
POTENTIAL
地域:ソウル(韓国)
会場:Insa Art Center 1F - B1F
昨年大好評だった韓国の若手作家による展示が今年も開催されます。
11/14(木)
【発売】指先と頭を使った最強脳トレ!タングラム折り紙
出版社:ブティック社
著者:東京大学折紙サークルOrist
定価:1650円(税込み)
11/16(土) - 11/17(日)
デザインフェスタvol.60
新潟県長岡市の手漉き和紙を使って作品をつくっています。
— オリガミデザイン (@origamidesign_i) November 3, 2024
ふだんの生活で使えるものを作り、たくさんの人に使ってもらうことで、手漉き和紙の普及・存続を目指します。
出展日:16・17(両日)
出展名:オリガミデザイン
ブース:L-149(西4階・暗いエリア)#デザフェス60リポスト@designfesta pic.twitter.com/gXpqlGNTP7
地域:東京都
会場:東京ビッグサイト西館・南館
入場料:前売り800円 / 当日1000円
手漉き和紙ランプシェードのオリガミデザインさんが出展されます。
11/22(金)
折り紙から広がる科学の世界
舘も登壇します。
— TachiLab/OrigamiLab (@LabOrigami) November 1, 2024
◎公開講座「折り紙から広がる科学の世界」
🕐22日(金)16:30~17:30
📍21 KOMCEE West 地下1階 レクチャーホール https://t.co/WX3KsoKC6P
地域:東京
会場:東京大学駒場キャンパス 21KOMCEE West B1F レクチャーホール
時間:16:30~17:30
入場料:無料
駒場祭に伴う企画で、舘教授が1時間だけですが登壇されます。
11/20(水) - 11/23(土)
第66回京都大学学園祭
11/20(水)〜11/23(土・祝)に開催される京都大学11月祭に今年も出展します!
— 京大折り紙サークル いまじろ~ (@KUOCimagiro) November 8, 2024
今年は、メンバー制作の作品に加えて、京都大学ご出身の桃谷好英さんの作品も展示いたします!
場所は総合研究9号館2階N3講義室です。
ぜひお越しください!#11月祭 #京大NF2024 #NF pic.twitter.com/ndYlt250in
地域:京都府
会場:京都大学吉田キャンパス 本部構内 総合研究9号館2F N3講義室
入場料:無料
京大折り紙サークルいまじろ~の展示があります。
11/8(金) - 11/24(日)
THE HEART OF THE SPIRIT TOKYO EXPERIENCE
The Macallan 200周年イベント”THE HEART OF THE SPIRIT TOKYO EXPERIENCE”に僕の折り紙とブックフォールディングが展示されています。
— D. Hinklay (@DHinklay) November 10, 2024
折り紙は僕史上最大の180cm x 100cmです。
11/22まで原宿のヨドバシJ6ビルにて開催中。#ザマッカラン #マッカラン #TheMacallan #200yearsyoung #pr pic.twitter.com/UOp2cO85CN
地域:東京都
会場:ヨドバシJ6ビル(jing)
入場料:無料(※要入場予約)
サントリーの販売するウィスキーブランド「ザ・マッカラン」の誕生200周年を記念したイベントで、D.Hinklay氏の作品が展示されています。
11/22(金) - 11/24(日)
駒場祭
22、23、24日の3日間、駒場祭で「折紙美術館'24 in 駒場」を開催します。可愛らしい作品からリアルな昆虫作品に至るまで、個性豊かでハイクオリティな作品をぜひ間近でご覧ください
— 折紙サークルOrist (@orist_since2008) November 6, 2024
折り紙体験コーナーもあります。
会場は19号館2階1925教室です。 pic.twitter.com/jLORYLkhkH
地域:東京都
会場:東京大学駒場キャンパス 19号館2F1925教室
時間:9:00~18:00(最終日のみ17:00)
入場料:無料
折紙サークルOristの展示「折紙美術館'24 in 駒場」があります。
11/24(日)
【TV放送】所さんの目がテン!
所さんの目がテン!「世界が注目!最先端技術にも使われる折り紙工学とは」(2024年11月24日)で「折紙がつなぐ」から斉藤グループ、鳴海グループ、舘グループの研究が紹介されますhttps://t.co/7MJeliDf8J
— TachiLab/OrigamiLab (@LabOrigami) November 20, 2024
時刻:7:00~
Workshop gấp giấy Origami
🍀【Bạn có muốn tạo nên mùa thu của riêng mình qua nghệ thuật gấp giấy Origami?】🍁 🌷Tháng 11, mùa thu đang về trên khắp...
Posted by Đại sứ quán Nhật Bản tại Việt Nam - 在ベトナム日本国大使館 on Thursday, November 14, 2024
地域:ハノイ(ベトナム)
会場:在ベトナム日本国大使館広報文化センター
主催:在ベトナム日本大使館
協賛:Vietnum Origami Group (VOG)
グエン・フン・クオン氏が講師を務めるようです。
11/19(火) - 12/1(日)
組子細工と折り紙展
【お知らせ】
— 山本 陽平 (@yohey_yamamort) October 23, 2024
11/19~12/01 まで 高知県宿毛市林邸にて「組子細工と折り紙展」が開催されます.
縁あって 土佐の組子細工の匠である 濱中伸也さんと ご一緒させていただくことになりました.ありがとうございます.
和文様を楽しみたい方は ぜひお越しください!#折り紙 #組子 pic.twitter.com/1i16xPGwAr
地域:高知県
会場:宿毛まちのえき林邸
時間:9:00~17:00(最終日は15:00まで)
11/23(土)に山本陽平さんのワークショップが開催されます。
11:00~15:00、参加費500円、予約不要。
11/24(日) - 12/1(日)
紙から展
『紙から 展』
— 有澤悠河/ArisawaYuga 折り紙作家 (@arisannoorigami) October 9, 2024
⚪︎有澤悠河/可児葉月/澤木健司
⚪︎2024年11月24日(日)~12月1日(日)
⚪︎12:00~19:00〔最終日は18:00まで〕
⚪︎Gallery螺/Gallery螺蔵(大阪府大阪市)
Corsoyardの三人による展示です。
最終2日間はワークショップも開催します。
ご来場お待ちしております。#紙から展 #Corsoyard pic.twitter.com/pI5iNhBfv4
地域:大阪府
会場:Gallery螺・Gallery螺蔵
時間:12:00 - 19:00(※最終日は18:00まで)
入場料:無料
有澤悠河氏によるワークショップが、11/31(土)・12/1(日)に開催されます。
予約はこちらから。
開催中- 12/8(日)
折紙作品展示会2024
今年もやります、展示会。
— 九州大学折紙同好会ORUTO (@origami_oruto) October 23, 2024
是非起こしください! pic.twitter.com/xW0vuojylq
地域:福岡県
会場:九州大学伊都キャンパス中央図書館
主催:九大折紙同好会ORUTO
入場料:無料
※18日からは会場が理系図書館に変わります。
開催中- 2025/1/13(月)
かみがつくる宇宙 ミクロとマクロの往還
地域:千葉県
会場:市原湖畔美術館
時間:平日10:00~17:00/土・祝前日9:30〜19:00/日・祝日/9:30〜18:00
入場料:1,000~800円
※最終入館は閉館30分前まで。
3人のアーティストによる企画展です。布施知子さんが参加されています。
11/29(金) - 2025/3/23(日)
布施知子 ORIGAMI ―紙の鼓動―
地域:愛知県
会場:ヤマザキマザック美術館
時間:10:00~17:30(土日祝は17:00まで)
入場料:500~1300円
名古屋の工作機械メーカー「ヤマザキマザック」の所有する美術館で、布施知子さんの展覧会が開催されます。