![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156235884/rectangle_large_type_2_9aab03092af87ff94ac1ce88cac94213.png?width=1200)
【社長ブログ】~「謙虚さ」というスキル~
私には師匠と呼べる存在がいます。システムエンジニアとしての技術や考え方など基礎となる部分を教えていただきました。師匠の指導のおかげで、IT業界で働くための、基礎を身に付けることができました。当社の若手メンバーには、私がかつて学んだ基礎をしっかりと、身に付けてもらうために、私の経験を伝えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727691725-Xa7Cr8Axyp9utYWS0K16mshI.png)
システムエンジニアとして成長し続けるには、技術の習得以外に、ビジネスマンとしての基礎がとても大切です。今回は基礎の1つ、「謙虚さ」についてのお話です。一般的には、謙虚さはスキルとしての認識は薄いかもしれませんが、立派なスキルです。
謙虚であること
自己成長に繋がる
自分はできるという自身を待つことは大切です。しかし、根拠のない自信は良い結果に繋がらないことが多いです。自分自身を客観的に見ることが重要で、そのためには、謙虚さが必要でになります。
自分のスキルがどのくらいあるのかを、正しく把握することができると、足りていないスキルや経験を整理することができて、スキルアップや自己実現に繋がるチャレンジができます。自分自身のスキルを謙虚に棚卸をすることが大切です、
また、周囲をお手本にして、素直に学ぶことができると更なる成長に繋がります。
素直に学習する人は、周りから可愛がられます。
周りが協力してくれる
自己中心的な人は、周りから良く思われません。周りのアドバイスやフォローを受け入れられず、自分の間違いを素直に認められないと物事が進まなくなります。
「いや・・・」みたいな言い訳が口癖になっている人は、要注意ですね。
また、できなくて当たり前、教えてくれて当たり前、助けてくれて当たり前、といった自分勝手な考え方では、メンバーが一緒に仕事がしたいと思われなくなってしまいます。
自分の非を認めることができたり、感謝することができると、周囲の人も友好的になり、協力してくれるようになったりして、自己成長に繋がります。
周りが協力してくれることは大切ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727691802-wnKc0rBpQhjP3VmlRHfZ8WSd.png)
自己主張も大切ですが、他人を尊重することも大切です。
他人を尊重する態度は、コミュニケーションにも欠かせません、
リーダーにとっても必要
コミュニケーション能力は、リーダーにとって重要なスキルです。
リーダーとしてのあるべき姿を見せるのも大切で、この、あるべきに姿にも謙虚さが必要です。
学ぶ姿勢
技術者は生涯学習です。リーダーも同様に学び続けることが必要で、技術はモチロンのこと、マネージメントやお客様の業務も学ばないといけません。
自分自身を常にアップデートすることは、正しい判断に繋がります。
耳を傾ける姿勢
メンバーの意見に、聞く耳を待たなくてはいけません。自分の意見を押し通すのではなく、ゴールを目指して、皆の意見を纏めて考えることが重要です。
また、メンバーの表情や仕草などにも、気を付ける必要があります。メンバーの体調管理を含めてフォローする姿勢は大切です。
称賛する姿勢
プロジェクトは、1人では達成すことはできません。チームメンバーが居て成功できるんです。プロジェクトの成功は個人だけの実績ではなく、チームメンバー全員の実績だと考えることが大切です。
メンバーの実績に対して正しく評価することで、メンバーからの信頼を得られることになります。
↓↓↓クレアライズが目指すリーダー像を説明しているブログ↓↓↓
【ITエンジニア・ベテランブログ】~ITエンジニアの仕事を解説する・管理系~
![](https://assets.st-note.com/img/1727691918-qPcW17oU2H0sfgKCTlGFXdzJ.png)
では、謙虚になるには、どうすれば良いのでしょうか?
謙虚になるために
学生から社会人になる場合、パラダイムシフトを起こすことが必要になります。
社会人として活躍できるように、学生脳から社会人脳に変われるように指導をしています。社会人脳の考え方にはクレアライズとして、大切な考え方や行動指針の指導を行っています。その中の1つに謙虚さも含まれています。
また、仕事ができる人になると、謙虚になっていきます。
これは、仕事で成果を上げられるようになると、自信が持てるようになり、自尊心が満たされていきます。そうなると行動にも余裕が出てきて、他人に優しくなれたり、感謝できるようになっていきます。
自己主張も大切でが、根拠のない自信やできてるつもりでの主張では、周りには受け入れてもらえません。
意見が通らなかったときに、周りは分かってくれないと悲観するのではなく、謙虚さを持って、何がダメだったのかを分析することが大事ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727691963-YOjpkZTRCH7iIU0vDcEz3VM4.png)
まとめ
如何だったでしょうか?
チームで仕事をする以上、メンバーとの距離感を適度に保つことが大切です😊
また、信頼関係が築けないうちは、自己顕示欲が強すぎたり、極端に謙遜な態度は周囲との調和がとれず、協力体制が築けなくなるので気を付けたいところですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727692029-29Oi4eNgCmkLAjBZGMHylnva.png?width=1200)
-------------------------------------------------------
弊社では、
新卒の方、転職活動中の方、検討中の方含め
経験者未経験者問わず積極採用中!
あなたのことを聞かせて下さい!
https://en-gage.net/crearaizeinfo_career/
-------------------------------------------------------
リンク
弊社ホームページ:
弊社ブログ:
弊社新規募集 Re就活テック:
弊社Facebook:
弊社X(Twitter):