見出し画像

すぐに飽きる、恋愛が続かない人

みなさんの中に、なぜかいつも恋愛が続かないという方はいませんか?

カウンセリングには、このようなお悩みでご相談に来られる方も結構いらっしゃいます。
みなさんの声で多いのは「“なぜ自分が飽きやすいのか?”、“なぜ恋愛が続かないのか?”がわからない」というものです。

そこで今回は、私がカウンセリングをしている中で感じた、
なぜすぐに飽きてしまうのか
なぜ恋愛が続かないのか
その理由としてよく出てくるものをいくつか挙げてみようと思います。
すぐに飽きる理由が、恋愛が続かない理由になっているものもありますので、全体的に目を通してもらえると大変ありがたいです。


■ すぐに飽きてしまう理由


◇相手を好きになったと思って付き合ったが、そうじゃなかった

「好き」という熱烈なアプローチを受けると、愛される感覚・求められる感覚・大事にされる感覚を満たされ、やはり気分は良いものですよね。
幸福感でいっぱいになりお付き合いをスタートしたものの、相手が猛アプローチしていた頃よりも態度が落ち着いてくると、物足りなさと「なんか違う感」が出てきてしまうタイプの恋愛がこれです。

愛されている自分、そしてその状況に気持ちが満たされることが好きだったのであって、相手のことをしっかりと知って魅力を感じたうえで好きになったわけではなかった。
繰り返さないためには、雰囲気やテンションに、考えることをストップさせられないようにしていくことが大切です。

◇付き合う、ということを目的としていた

「この人と付き合う」ことが目的で、それがゴールであるという人。
その人が手に入り目的が達成された途端、相手に対する熱心な気持ちや姿勢を持てなくなります。そのため、狙ったお相手と見事交際に発展しても長く続きません。
付き合ってからどういう二人の時間を作っていきたいか、そこまで考えられるような良い恋愛ができるといいですね。

◇刺激が無くなった

関係の安定を好まず、常にワクワク、ドキドキと新鮮な気持ちにさせて欲しいという人によくみられる理由です。恋愛を、日常を非日常化するものだと捉えている人は、恋愛観を見つめ直すといいかもしれません。

◇付き合う前に想像していた彼(彼女)と、現実の彼(彼女)の違いに冷めた

両想いになってから交際までの期間は、とても楽しくて幸せな時間ですよね。
その頃に思いめぐらせて想像していた「彼(彼女)はこんなところがあって、きっと付き合ったらこんなこともあって…、」という期待。その想像や期待と、実際交際してからの現実の彼(彼女)に違いがあり、気持ちが冷めてしまうというケース。
理想と現実の違いはあるものです。完璧に好きなところばかりがそろっている人と一緒になれたら素晴らしいですが、それはなかなか難しいもの。
理想と違う部分も「まあよし」と受け止められるような、素敵な人と巡り会えるまで何人とでも恋愛を楽しむ姿勢も良いのではないでしょうか。


■ いつも恋愛が続かない理由


◇恋人がいないことが恥ずかしい

恋人がいないことは恥ずかしいことである、という価値観が強過ぎると困りもの。
「付き合えそうだ、付き合えるかも」という雰囲気さえ感じられると、本当にその人に魅力を感じているわけではなくても、「付き合うこと」を目標に自分で自分の「好き」という気持ちを盛り上げてしまうケースがあります。
結局は、自然と好きになれた人とお付き合いしたわけではないため、一緒にいても心地よさをあまり感じず別れやすいです。
「付き合うという目的を達するために好きになりにいっている」という点で、付き合ってからのその先に対する思い入れがないので、続かないのは当然ともいえるように思います。

◇自分の恋愛観に合っていない人を選んでしまうことが多い

自分はどういう性格で、出来るなら相手にはどんなところを持っていてもらえれば望ましいかなど。それらを把握できていないと、自分が幸せだと思える恋愛のかたちを叶えられない人、自分と合わない人を選んでしまうことに繋がります。

例えば、連絡や会う頻度など。
こちらは「恋愛はマメな連絡を取れる方が嬉しいし安心する」と思っているのに、「頻繁な連絡が大事だとは思わないよ…」という人とお付き合いすると、やはりどちらかが我慢したりといった負担がうまれやすいものです。
結果、別れるという選択肢がはやくに浮上してしまうことになります。

カウンセリングをしていて、このケースは本当によく出会います。
自分の幸せを他人に任せてしまうことほどリスクな事はないのに、どうしても付き合う人によって幸福度を左右されることを許可している人が減りません。

自分をしっかりと知ること。それが最も的確に、自分にとっての最高のパートナーを選ぶ目を養うことに繋がるのです。



まとめ

今回のなかで挙げたものは、あくまでも私がカウンセリングをしているなかでこういう傾向が多いなと感じたものたちです。
従って、絶対にこういう理由があるということではないため、ひとつの参考として読んでいただけましたら幸いです。

「すぐに飽きる、恋愛が続かない人」について書きましたが、なぜ自分が飽きやすいのか・恋愛が続かないのかについて、改めて理由を考えてみたとき、この記事のなかで挙げたもののどれかに当てはまるかもしれませんし、それとはまた別の理由が見つかるかもしれません。

いつも恋愛が続かないことに気が付き始め、そろそろ幸せな恋愛がしたい。
結婚を考えると、いい加減長く続く恋愛をしたいと思うようになった。
そんな方は、いつでも必要なタイミングでご相談ください。

いつもお読みいただきありがとうございます。
皆様に閲覧いただけることが、励みになっています。


いいなと思ったら応援しよう!

公認心理師 蔵野まどか|心理カウンセリングCREAR
最後までお読み頂きありがとうございました! 頂いたサポートは、心理カウンセリングCREARのより良い運営のため、大切に活用させていただきます。…が、あまりお気になさらず。その大切なお金は、美味しいごはんを食べたりだとか、ぜひご自身の幸せの為に使ってくださいね(*¨̮ *)/