
【Davinci Resolve 17】入門編:Fusionページの使い方#13-7|合成の基礎:キーフレーム・アニメーションで文字を明滅させる
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回はDavinci Resolve 17 #13:合成の基礎(Fusionページ):キーフレーム・アニメーションで文字を明滅させる方法についてまとめます。素材として【Davinci Resolve & ATEM チュートリアルビデオ集】様の動画を使わせていただきます。
長時間の動画になりますので、分割して一つの記事に対して紹介する操作方法は少なめにしたいと思います。
目次
1 はじめに
2 ツールを追加する
3 ツールの適用範囲をシェイプツールで限定する
4 Mergeツールで2つの映像を合成する
5 Transformツール、Resolve FXなどで映像を加工する
6 Text+ツールでテキストを追加する
7 キーフレーム・アニメーションで文字を明滅させる
8 Modifierを使ってツールとツールを連動させる
#13:合成の基礎
7 キーフレーム・アニメーションで文字を明滅させる
① マージツールのブレンド(※Blend)にキーフレームを打つ
文字を明滅させるにはマージツールのブレンド(※Blend)の数値を変えることで調整することができます。
タイムルーラーの10フレームごとに、ブレンドの数値に0と1を繰り返すようにキーフレームを打ちます。

② スプラインを使う
タイムラインを細かく調整したい場合は右上にあるスプラインを押し、Spline画面を表示させます。

キーフレームを打ったアニメーションつきのパラメーターは左に表示されます。

キーフレームを打った範囲全体を表示するには右上の矢印つきのアイコンをクリックします。

③ Step inとSet Loop
グラフのタイプを変えるには、まずドラッグしてその選択範囲を決めます。

緩やかに変化するのではなく、明滅させる場合はStep inを使います。更にこの明滅を繰り返し行いたいので、Set Loopを選択します。



④ ツールを検索して追加する方法
ノードを追加するとき、これまで通りに自分で探して追加する方法だけでなく、検索機能を使って追加する方法もあります。
追加したいノードを選択し、Shift + スペースキーで検索して、追加するツールを選択します。



⑤ Modifier(※モディファイアー)のための準備
追加したカラーコレクターツール(※Color Correctorツール)でカラーの赤を加えます。このカラーコレクターツールに楕円形ツール(※Ellipseツール)のノードを追加して範囲を限定します。ソフトエッジ(※Soft Edge)で範囲をぼかします。


▶#12:音声編集の基礎
▼#13:合成の基礎
1 はじめに
2 ツールを追加する
3 ツールの適用範囲をシェイプツールで限定する
4 Mergeツールで2つの映像を合成する
5 Transformツール、Resolve FXなどで映像を加工する
6 Text+ツールでテキストを追加する
7 キーフレーム・アニメーションで文字を明滅させる
8 Modifierを使ってツールとツールを連動させる
▶#14:ファイルの書き出し
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。