見出し画像

【Davinci Resolve 17】入門編:Fusionページの使い方#13-8|合成の基礎:Modifierを使ってツールとツールを連動させる

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回はDavinci Resolve 17 #13:合成の基礎(Fusionページ):Modifierを使ってツールとツールを連動させる方法についてまとめます。素材として【Davinci Resolve & ATEM チュートリアルビデオ集】様の動画を使わせていただきます。

長時間の動画になりますので、分割して一つの記事に対して紹介する操作方法は少なめにしたいと思います。

目次

1 はじめに
2 ツールを追加する
3 ツールの適用範囲をシェイプツールで限定する
4 Mergeツールで2つの映像を合成する
5 Transformツール、Resolve FXなどで映像を加工する
6 Text+ツールでテキストを追加する
7 キーフレーム・アニメーションで文字を明滅させる
8 Modifierを使ってツールとツールを連動させる

#13:合成の基礎

8 Modifierを使ってツールとツールを連動させる

① エフェクトを連動させる

エフェクトを連動させるには、連動させたい項目右クリックし、モディファイアー(※Modify with)からプローブ(※Probe)を選択します。今回はColor CorrectorのStrengthを連動させます。これによりモディファイアー(※Modifier)のタブを選択できるようになります。

Probeのもとの意味は「探り針・探査」です。Probeがどういったものなのかは後述しています。

② モディファイアー(※Modifier)とプローブ(※Probe)

ここからモディファイアーを選択し、プローブするイメージ(※Image To Probe)に、連動させたいツール(ノード)をドラッグ&ドロップすると、プローブするイメージに選択したツールが表示されます。今回はMerge3をドラッグ&ドロップで持ってきます。

プローブ(※Probe)の位置を変更し、Probeの位置にChannelで選択したものがあれば、その影響を受けます。もし選択したものがなければ影響をうけません。今回はチャンネル(※Channel)が赤(※Red)になっていますので、Warningの文字の赤に反応して連動します。

上のL字矢印のアイコンがプローブになります

影響が強すぎる場合は、(※Value)の白の値(※White Value)の数値を下げます。

③ レンダーキャッシュを作る

これらの映像が滑らかでない場合は、カラーページに移動してレンダーキャッシュを作ります。

Fusionを作成したクリップが赤から青になればレンダーキャッシュが作られたことになります。

再生してみると、キャッシュが作られる前のカクつきがなくなり、滑らかに動画が再生されます。

画面を大きくして確認したい場合はショートカットキーのPで全画面表示で再生することができます。

 ▶#12:音声編集の基礎

 ▼#13:合成の基礎

1 はじめに
2 ツールを追加する
3 ツールの適用範囲をシェイプツールで限定する
4 Mergeツールで2つの映像を合成する
5 Transformツール、Resolve FXなどで映像を加工する
6 Text+ツールでテキストを追加する
7 キーフレーム・アニメーションで文字を明滅させる
8 Modifierを使ってツールとツールを連動させる

 ▶#14:ファイルの書き出し

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!