![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77561560/rectangle_large_type_2_3d0e2be4ab30b5b0d3517715537eb10b.png?width=1200)
【Davinci Resolve 17】入門編:エディットページの使い方#7-5|エフェクトや速度変更を加える:キーフレームを使用したアニメーション
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回はDavinci Resolve 17 #7:エフェクトや速度変更を加える(エディットページ):キーフレームを使用したアニメーションについてまとめます。素材として【Davinci Resolve & ATEM チュートリアルビデオ集】様の動画を使わせていただきます。
長時間の動画になりますので、分割して一つの記事に対して紹介する操作方法は少なめにしたいと思います。
目次
1 トランジション
2 Resolve FX
3 属性のコピーペースト
4 調整クリップ
5 キーフレームを使用したアニメーション
6 速度変更やスローモーション
7 レンダーキャッシュ
#7:エフェクトや速度変更を加える
5 キーフレームを使用したアニメーション
① インスペクター上でのキーフレーム
インスペクタの右にあるダイアのアイコンをクリックするとキーフレームが打たれます。ズームや位置は文字上をダブルクリックすると初期値に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651031064312-HK8x2tL89a.png?width=1200)
2点以上にキーフレームを打つと動画にアニメーションが作られます。
② タイムライン上でのキーフレーム
タイムライン上のクリップの右下にある2つのアイコンの内、右側にあるマークを選ぶと、キーフレームの位置をタイムライン上で変更することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651031239820-4C2wuuPwAL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651031360212-G3w4bjfBde.png?width=1200)
③ グラフ上でのキーフレーム
左側のマークを選ぶと、グラフが出てきます。グラフを使ってキーフレームを調整することもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651031491154-mF6jsrpwdq.png?width=1200)
④ ズームのイーズとキーフレームの移動
キーフレームを打たれたダイヤのアイコンを右クリック⇒【イーズアウト】を選択できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1651031730155-sBifZ7dKsd.png?width=1200)
ダイヤの横の>アイコンをクリックすると次に打たれたキーフレームに移動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1651031946503-pYUV0fYlQc.png?width=1200)
ここで再びダイヤのアイコンを右クリック⇒【イーズイン】を選択する。これによりズームなどのイーズイン・イーズアウトを設定することができます。
▶#6:トリムツールを使って編集する
▼#7:エフェクトや速度変更を加える
1 トランジション
2 Resolve FX
3 属性のコピーペースト
4 調整クリップ
5 キーフレームを使用したアニメーション
6 速度変更やスローモーション
7 レンダーキャッシュ
▶#8:効果音の追加と音量の調整
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。