![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90289263/rectangle_large_type_2_655e5a893c1852b7313efffcdb06d9a4.png?width=1200)
【ないものは創ればいい】〜地元に生き様を刻むOKDビール・タイキさんからの刺激〜
おはようございます!
クラフトビールは味よりも人を味わいたい星野です。
━━━━━━━━━━━━
▼愛知県知多市岡田に行きました
━━━━━━━━━━━━
先週末、愛知県知多市岡田という街にひとりで行ってきました。
タイキさんという知り合いのビール職人さんの3周年イベントに呼んでいただき、
セッションのMCをさせていただきました。
希薄になりがちな"人と食の距離"を近づけるべく活動している「okiny」で、
タイキさんと知り合い仲良くなりました。
http://www.okiny.info
タイキさんが3年前に醸造開始した「OKDビール」。
地元・岡田の街を盛り上げたいとの想いでこのネーミングにしたそうです。
━━━━━━━━━━━━
▼素敵な集い場「SoN」
━━━━━━━━━━━━
当日はSoNというタイキさんが今年作った場所で行われました。
「SoN」には、
"村"や"息子"という意味が込められており、
岡田のシンボルになるような人が集う場所を目指して作ったそうです。
古民家を改装したオシャレな場所は、
カフェ、レストラン、パン屋が併設され、
奥には美術作品を並べる部屋や射的場があり、
広い庭には屋台やスーピーカーが置かれていました。
OKDビールをたしなむ大人が多い中、
カフェでコーヒー片手に喋る子持ちのお母さん達、
自転車で駆け回る子供達、
庭にはスーピーカーで音を鳴らし集団で踊る若者達。
地元のさまざまな人が集い、
みんな楽しそうな笑顔で、
本当に一つの村のような素敵な空間でした。
━━━━━━━━━━━━
▼タイキさんの生き様
━━━━━━━━━━━━
タイキさんは「地元を盛り上げたい!」という一心で生き様を刻んでいる熱男です。
欧米でプロ野球選手生活を終えた後、
地元で家業の製菓店を継ぎますが、
"地元を最高潮に盛り上げるのはこれじゃないかも…"との違和感から30代後半で家出し、
東京でクラフトビールに出会い、
修行して、醸造家になりました。
僕はSoNにいる多くの時間を、
タイキさんの醸造家としての師匠であるヒデさんと一緒に飲んでいましたが、
「想いが強いし、センスがあるし、あいつは凄いよ」と、師匠が弟子を評してました。
「あいつの力ならここじゃなくても生きていけるよ。
都会に行けば絶対もっと目立つ。
でも、こうして地元にこだわってる。それが良いよね。
この空間は間違いなくあいつにしか作れないよね」
とも言っていました。
━━━━━━━━━━━━
▼文化は誰かが創るもの
━━━━━━━━━━━━
イベント終盤にタイキさんに締めの言葉をお願いすると素敵なことを言っていました。
「この岡田の街には本当に何にも無いんです。
パン屋もビール屋も無いんです。
何にも無いけどこの街が好きなんです。
僕は、無い文化は自分でつくってしまえばいいと思ってて。
なんでも最初の一歩は誰かが仕掛けてるんです。
だからビール屋を始めて、ここにパン屋も作りました。
これからは銭湯や宿泊施設もつくって…」
…胸熱ですね。
「文化を創る仕事がしたい」
と入社時から言い続けてる僕にはバチコン胸に刺さる言葉でした。
"今あるそれも最初は誰かが創ったもの。
今ないものは自分で創る。"
大事にしたいスタンスですね。
地元を愛し地元に捧げる生き様を刻むタイキさんを心からかっこいいと思いながら、
充実の気持ちで駅まで40分の夜道を歩いて帰りました。
往復80分のひとり散歩。
この距離感も、何もない景色も、なんだか好きになりました。
岡田、良い街です。
#はたらく朝から楽しもう
#人との繋がり
#ヒト消費
========
【本メルマガについて】
■気楽にお楽しみください。
”人の繋がり”をテーマに日常の学びを綴るコラムです。
"人との繋がりをもっと楽しめる"
“はたらく朝がちょっと楽しくなる“
そんな世界観を目指しています。
■バックナンバーについて。
以下のページにて公開しています!
是非フォローや、いいね!宜しくお願い致します。
✓note:https://note.com/crazy_papi4
✓Twitter:https://twitter.com/Asakusa_999?s=09
【 okinyについて】
http://www.okiny.info/
「お互いの顔が見える購買」をコンセプトに、
生産者と直接繋がるECサイトを運営中。