![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87432846/rectangle_large_type_2_af2067a9fa2928b2afdb5299853fc16a.png?width=1200)
曇らないスキー/スノーボード ゴーグル選びとメンテナンス
結局はどこのゴーグルメーカーがいいの??
なんていう話がありますが、個人的にはメーカーと言うよりも
メンテナンスしてるか?が1番大事だと思っています。それについては最後に軽くお話しますね。
レンズには
●球面レンズ
○平面レンズ
のどちらを選ぶかになってくると思います。
下記に実体験を通して簡単な説明を書いておきますので、気になる方はご覧下さい。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87547862/picture_pc_25cfe7a586fb9d601527bb65db2fb96d.jpeg?width=1200)
球面レンズは?(曇りづらい)
形は見た目トンボみたいなレンズ(笑)というのが僕の第一印象で、上記にある通り一般的には曇りづらいとされています。
僕が以前使っていたのはオークリーのフライトデッキでした。
新品の時は視界良好で天気がいい日なんかはコントラストも素晴らしいのです。
ただ、スペアレンズが付属していないので、オークリーの場合は購入が必要となってきます。
そして僕は使用してみてですが、球面レンズめっちゃ曇るやん!って感じました。
色々原因があったのかもしれませんし、このflight deckが単に曇りやすいタイプだったのかな?と思いましたが、平面レンズのline minerなんかは使用している人から全く問題ないよ、とお聞きしたので、やはりレンズの形に左右されるのかなー、なんても感じましたね。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87548030/picture_pc_cd5c1845696d9f87ea65c2df8c5cd05d.jpeg?width=1200)
平面レンズは?(視界が歪みにくい)
視界が歪みにくい、と言われてますが球面レンズでも歪んでるとか感じた時ないし(笑)というのが僕の感想。
使用してみて正直こっちの方が調子良かったです。
僕の場合、降雪が多い時に試しにハイクアップ中ずっとつけてみたんです。
結果、全く曇らなかったので驚きました。
↑この時ずっとつけてたんのがスミスのsquad XL
この二つの中で、昨今よくスキー場での着用が多くみられるのは平面レンズかなと感覚的に感じてます。
見た目もスマートでヘルメットした時にもスッキリすることもありますし、海外ライダーが平面レンズつけてて、話題性や評判に敏感な日本のスキー/スノーボーダー上級者の人達が使っているのを見て、カッコいい!と思って初心者や中級者がそれを真似る、という変なシステムもあるのかもしれませんね。
また、流行りもあるるし、プロや上級者にも着用してる人が多いのは、単に調子いいわ〜と感じている事もあるかと考えてます。
実際に僕は平面の方が調子いいです。
コスパで言ったらsmithはおススメ。
僕はsquad XLを使用していて、オークリー、ドラゴンと使用した中で替えのレンズがあるのはこのゴーグルの強みで、レンズも製造の段階で曇りづらい工夫をしているのが強いと思ってます。
(ちなみに、smithは何使っても曇んないっていうのもよく聞く話です。)
↓詳しくは公式web見てください。↓
色々書いてはきましたが、最初に書いていた通り1番重要なのはメンテナンスです。
汚れてないと思っても汚れていたり、濡れたまま保存したらレンズの劣化や曇りの原因になるのは間違いありません。
保管する時は乾燥剤いれたり、長く使用しながら状態を保つためにはコレが1番重要です。
(ダブルレンズとかだと間に湿気がたまったりするので)
smithでは便利な洗剤キットがあるけど、僕は食器用洗剤で洗ってます。
しっかり洗剤落として、乾燥させる、という方法ですが今のところ問題なく使えています。
ゴーグルだけではなく、ウェアやスキー/スノーボード含め、なんであってもメンテナンスは重要ですし、高いお金払ったのにこれか!とか思う前に自分のお手入れを見直すことを最初に考えた方がいいかもしれませんね。
あと、これから長くやりたいと考えている人はアマゾンとかでよく分からないものは買わずに、信頼できるゴーグルメーカーを選ぶ事も重要ですね。
ぼくは最近はanonのゴーグルがひっそり気になってる...
最後に
結局自分が気に入ったのをつけることが、モチベーションアップになるのでこの記事を参考にしつつこれからの購入のヒントになればと思います〜。
僕の使っているモデル↓
過去に使っていたモデル↓
僕が使っていたのはNFXですが、すでに廃盤になっているようでNFX2が一番近いモデルなので、上記モデルを載せておきます。