見出し画像

やりたいことがあるならイベントを主催すると良いという話



VRChatでは毎日多くのイベントが開催されています。
イベントを中心にVRChatを楽しんでいる方もいますね。
多くの方はなんらかの形でイベントに絡む人が多いのではないでしょうか。

「スタッフ」や「キャスト」として携わる

イベントに携わりたいと思った場合、多くの方は「スタッフ」や「キャスト」として携わる方が多いのではないかと思います。

気軽に始められるしやめられる。
敷居が低いので多くの方がイベントに携わることができるという点でとても良いと思います。

一方で、「スタッフ」や「キャスト」は基本的に主催の方針には従う必要があります。
そのため、主催側と自分の方針や方向性が合わなかったり、「自分だったらここをこうするのに」といった思いを抱いている人もいるかと思います。
そもそもやりたいことに合致するイベントがなかったりする場合もあるかもしれません。

こういった方は思い切って「自分でイベントを主催」するのは如何でしょうか。

VRChatはイベントをやりやすい環境

VRChatはとてもイベントを始めやすい環境だと思います。

場所は適当なワールドを借りても良いし、イベント用のワールドを作成して拘ることもできる。
始めるのにお金もいらない。
宣伝もスタッフ募集等もSNSを使えば良い。
現実で同じことをやろうと思ったらこんなに簡単には実現できません。

とはいえ、環境的には良くても心理的なハードルはなかなか高いですよね。
私自身も、イベントを主催するにはある程度ちゃんとやらないといけないという思いがあり、イベントを主催するのがとても苦手なのもあって長い事実行に移せないでいました。

確かにイベントを主催することはそれなりのエネルギーが必要になります。
ですが、軌道にのった時の安定感や楽しさ、満足感は他の方法ではなかなか得ることができないと思っています。

主催イベントで好きなようにやりましょう

イベントを主催することの最大のメリットは「自分がやりたいようにできる」ことだと思います。

開催頻度を自由に決められるので、自分のペースで続けることができます。
気分でやりたい場合は「不定期開催」にしてしまえばよいのです。
スタッフをお気に入りのフレンドや信頼のおけるフレンドで固めることもできますし、一人で自由にやることもできます。

イベントの形式やタイムスケジュールなども全て自由に決められるので、自分のイベントが楽しみになります。
定期的に楽しみを作れるので、VRChatを続けるモチベーションにも繋がります。

一般向けにイベントを公開するのはちょっと…という場合は、イベントカレンダーに載せずに、SNS等でフレンドのみを対象にするなど「身内」レベルから始めてもいいかもしれませんね。

長く続けるのが大事

主催イベントで「長く楽しむ」ために気をつけることはいくつかあります。
私がイベントを主催してきて大事だと思う点を挙げてみようと思います。

一番大事なのは継続することです。
そのため、継続を阻害する要因は「徹底的に」排除しましょう。
例えば準備が面倒だったりすると、イベント自体が楽しくても段々と億劫になって続けるのが難しくなります。

自分以外の人は基本的にコントロールできません
迷惑な参加者が来てしまった時の対応は予め考えておくと良いでしょう。
イベントに安定して人が集まるようになるまでは時間がかかることも多いので、焦らないことが大切です。
スタッフやキャストを増員すればするほど問題が発生する可能性が高くなるので、人数は可能な限り最小限に抑えた方が良いと思います。

主催イベントは自分がやりたいようにできるから楽しいのです。
自分が楽しめることが一番です。
主催イベントが楽しめなくなってきてしまったら、イベントを主催している意味がありません。
最低限のルールは守った上で「俺のイベントだから俺の好きにやらせてもらう、文句は一切受け付けない」位の心持ちで臨んだ方が結果的に良い方向に転がると思います。

イベントを主催すると自分がやりたいことをより高精度に好きなように実現することができます。
自分の中で温めている考えなどがある方は、思い切って主催イベントを作って実現してみては如何でしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!