プロテアの苗買ったので育ててみます。
プロテアをネットで買ってきました。小さい苗です。
うち道路沿いの花壇が空いているのでそこで来年には地植えにしようかと思います。
こんな感じでイケている庭を目指していきます。
プロテアとは?
お洒落な花屋さんに行くとたまに切り花が売っています。
わたしは以前、名古屋駅付近のGarageというケタ違いにお洒落なお店に行った際に置いてあるのを見かけました。
そこで初めて「プロテア」と言う存在を知りました。
先日も別のショップでクラッカージャックシルバーという木が高値で置いてあるのを見かけて、これも調べるとプロテアでした。
私の庭で探していたイメージにピッタリだったので、プロテアを買おうと決意しました。
しかしプロテアはお値段が高いです。希少品種であるのでなかなか世の中には出回っていないようです。
ちなみにギリシャ神話のプロテウスが名前の由来だそうです。
プロテアの花
プロテアの特徴的なのは、花がとにかく大きくて美しいところです。
そのため、世の中に出回っているのは切り花というパターンが多いです。苗が販売されているのは珍しいです。
プロテアの育て方
プロテアの育てる方法についてです。
プロテアはオーストラリアやアフリカのような乾燥地帯で自生しています。
岩の隙間にプロテアが咲いているイメージです。
以下ネットで調べた育て方についてですが、まとめておきます。
1. 水はけの良い土にする
やはり水はけは超基本です。これはどの植物を育てるのにも書かれていることですが、水はけをよくしないといけません。
ただ私の感覚的に、プロテアは本気できにしないといけないパターンです。ドライガーデンみたいなレベルで気にしないといけません。 地植えするにしてもだいぶ下まで掘り続けて、底石+赤玉土、鹿沼土みたいな水はけ抜群の土を用意していこうと思います。
プロテアは痩せた土地で自生しているような植物です。岩がゴロゴロしているような場所です。
今回使う土はビバホームの「肥料入り花と野菜の培養土」に軽石をミックスしたものを使おうと思っています。
通常なら菊鉢を使いますが、今回は地植えをする予定をしています。
2. 水はあげない
地植えする場合には、水をあげずにいようと思います。屋外なので自然と雨が降るだけの水だけで育てようと思います。
ただ今年のお盆にかけて毎日雨が降り続きました。それでもまった枯れていませんので毎日水をあげても良さそうです。
やはり重要なポイントとしては水はけをよくするというところだけだと思います。
これさえ守っていれば、雨が毎日振り続けても枯れることはなく育てれそうです。
3. 耐寒性がある
プロテアですが、耐寒性があるので地植えでもいけると予想しています。
うちの近くの超大型のお花やさんではプロテアの大きい鉢が冬でも外で置いてあります。冬でも葉っぱも枯れずていなかったので、常に葉っぱはありそうです。
ということでこれから育てて写真をアップしていこうと思います。
インスタグラム: https://www.instagram.com/crapto.life/
YOUTUBE: https://www.youtube.com/channel/UCfRR6HVl5hEoiztqVCKusGA