見出し画像

福岡城跡を訪れて

福岡天神から歩いて舞鶴公園の福岡城跡を目指しました。

けやき通りの紅葉

けやき通りをずっと歩いて行きました。途中で右に曲がりました。

舞鶴公園の東口から入りました。
鴻臚館跡の近くの紅葉

少し歩きました。写真中央の石段を登るとそこは鴻臚館の跡地でした。

手前には東門跡があり、奥には鴻臚館跡の展示館が見えました。
鴻臚館跡の説明

鴻臚館(筑紫館)は、古代(飛鳥、奈良、平安時代)の迎賓館に相当し、日本の3か所に設けられました。遺跡の存在が確認されたのは、この筑紫の鴻臚館のみだそうです。他は、大阪(難波)と京都(平安京)でした。
この展示館にあるのは、南館の一部ということです。南館と北館もあり、間に池があり、橋がかかっていたそうです。

鴻臚館跡展示館入り口

後ろには福岡城の石垣が見えます。

鴻臚館の遺跡


一番奥から撮影


一周して、建物の横から撮影

「日本書紀」によると持統天皇二年(688年)正月、新羅国からの使者を筑紫館(筑紫の鴻臚館)でもてなしたという記事が残されているそうです。かなり大規模な建物だったようです。現在も発掘調査が続いています。

鴻臚館で食べられていた料理

展示館を出て、福岡城の天守閣跡を目指します。

東御門の説明


迂回のお願い

東門は園路の整備工事中で、通れませんでした。仕方がないので、ぐるっと回ります。

舞鶴公園入口

舞鶴公園の入口まで来ました。

福岡城跡の説明

福岡城は、関ケ原の戦いの功績によって徳川家康から筑前52万石を与えられた黒田長政によって、慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけて築城されました。

福岡城跡の石碑

黒田長政とその父で築城の名手と言われた黒田官兵衛が手がけただけあり、敵との戦いを想定した城のつくりになっています。ここからなだらかな坂道をのぼっていきます。

松の木坂の説明

松の木坂を上っていきます。

枝垂桜がたくさん植えられていました・


つきあたりを左に進みます。


右側の石垣


天守台が見えてきました。
天守台の看板


天守台への階段を上ります。


天守台の端が見えてきました。


天守台へもう少しです。
大天守台跡
天守台からの景色
天守台の説明

天守台からの眺めは素晴らしかったです。

登ってきた階段の方向
大濠公園も見えました。
紅葉も綺麗でした。
右側に福岡タワーも見えました。

天守台を降りていきます。

埋門跡をくぐります。


もみじが真っ赤でした。


大きなイチョウも。


桐の木坂の案内

桐の木坂を下っていきます。

道がくねくね曲がっています。


多門櫓の説明


多門櫓特別公開の日でした。
多門櫓


かなりの長さがありました。


鉄砲をかまえている兵士の絵
両側に小窓がある部屋がずっと続いていました。
天井の梁

当時のまま残されていました。
多門櫓を出て下っていきます。

曲がり角が多いです。
多門櫓の下でも、木々の紅葉が綺麗でした。

多門櫓や紅葉を背景にして、新郎新婦の写真撮影も行われていました。

日本庭園入り口

日本庭園にも入ってみました。

庭園入り口


紅葉が綺麗でした。


こちらの滝の手前でも白無垢姿の花嫁さんと花婿さんの撮影がありました。
すばらしい庭園でした。


庭園を出てすぐのお店に入りました。

庭園から出ると目の前に大濠公園の景色が広がっていました。窓側の席に座って遅めの昼食を頂きました。

だし玉子焼きおぜん

アンドローカルズというお店では、ごはん系はあとお茶漬けの2種類でした。メニューはすべて九州各地のローカル食材の編集ということでした。ティータイムのメニューも美味しそうでした。

大濠公園の眺め


散歩するのにちょうど良いコースです。


カモやオオバンも泳いでいました。

大濠公園の中にかかる橋を渡って帰ります。

天の橋立のような松林


フォトスポット
スワンボートもたくさん出ていました。


大濠公園の地図

かなり歩いたので、帰りはバスに乗って天神まで向かいました。
長いブログ最後まで読んで頂き、ありがとうございました。





いいなと思ったら応援しよう!