![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127625773/rectangle_large_type_2_8760837410e0600f7c0bd23d4be37d02.jpeg?width=1200)
『グッバイ、レーニン!』
みなさん、こんにちは!
今回は、
『グッバイ、レーニン!』
を紹介します。
公開年:2003年
監督:ヴォルフガング・ベッカー
主演:ダニエル・ブリュール、カトリンカ・ザム、マリア・シュラーダー
あらすじ
物語は、1989年の東ドイツ崩壊の瞬間からスタートします。主人公アレクサンダー・クラヴィッツ(演じるのはダニエル・ブリュール)は、東ドイツの共産主義体制に疑問を抱きながらも、家族と共に平穏に生活しています。彼の母親クリスティアン(演じるのはカチャ・リンカー)は共産主義に深く信じる人物であり、アレクサンダーの父親は西ドイツに亡命し、彼女は彼の去り行く様子を理解できていません。
ある日、クリスティアンは西ベルリンのデモで倒れ、昏睡状態に陥ります。その間に東ドイツは崩壊し、ベルリンの壁が崩れる出来事が続きます。アレクサンダーの姉アリエーン(演じるのはマリア・ジョン)も東ドイツを離れ、アレクサンダーは母親が目を覚ますことを心待ちにします。
しかし、クリスティアンが目を覚ましたのは8か月後で、その間にドイツの再統一が進行していました。医師は彼女に過去の出来事を伝えることが健康に良くないと判断し、アレクサンダーと家族は彼女に新しい現実を偽装することを決意します。アレクサンダーは、共産主義が崩壊し、東ドイツが西ドイツと合併したことを母親に知らせないよう、徹底的に努力します。
彼は、東ドイツ時代の商品やテレビ番組、新聞を入手し、それらを使用して架空のニュースやラジオ番組を制作し、母親に見せます。彼は家族や友人たちと協力し、時折奇抜なアイデアや演出で日々の生活を維持します。一方で、新しい現実を受け入れたアリエーンや、西ドイツ出身の恋人ラーラ(演じるのはチャニング・タトゥム)との関係にも悩まされます。
『グッバイ、レーニン!』は、歴史的な出来事をコミカルでユーモラスに描きながら、個々のキャラクターたちの成長や家族の絆、そして時には政治的な風刺も織り交ぜています。アレクサンダーの母親に対する愛情と努力が、物語全体に温かさと感動を与えています。
映画は国内外で高く評価され、数々の映画賞を受賞しました。また、ドイツ再統一後の歴史と文化についての理解を深めつつ、笑いと感動を提供する作品として観客に親しまれました。