【中秋の名月】月の模様は何に見える?
2023年9月29日(金) 見ごろは19時から
中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見られる月のことです。
旧暦は、29.5日ごとに繰り返される月の満ち欠けを基準に、新月になる日を各月の1日としているので、毎月真ん中の15日は(ほぼ)満月となります。
「中秋」は「秋の真ん中」という意味。
日本の秋は湿気が減り、空気が澄んでいる季節です。
また、月の高さは太陽と逆になるため、夏は低く冬は高くなります。
秋は低すぎず高すぎず、月を見上げるのにちょうどよい高さになります。
なので、中秋の名月が一年で一番美しいとされているのです。
月の模様は何に見える?
月の”海”と呼ばれる黒っぽい地形の正体は、月のマグマが噴出して固まった玄武岩なのだそうです。
子どもたちに「マイクラのネザーデルタの玄武岩だよ」というと
「確かに黒い!マグマのところにある!」と納得していました。
知識が思いもしなかったところでつながるのは楽しいですね。
月の模様は何に見えるか聞いてみたところ、「うさぎ!」と答えてくれるのですが、どこがどうウサギなのか、分からないとのこと。
多分、ここが耳?臼?という感じで、動画を作りました。
一番人気は「南ヨーロッパはカニに見える」でした。
私は「ロバ」が好きです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?