![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44676108/rectangle_large_type_2_809997d0be9cc9279b2f18b3cc69e0d3.jpg?width=1200)
Take On Me - JiLL-Decoy association
80年代のヒットポップを振り返る記事、、、ですが番外編です。
ストレスが溜まるこのご時世。
しっとりJazzy Popsで癒やしの時間はいかがでしょうか。
それでも、80年代の洋楽も関係あります。
本日のお題は、
Take On Me - ジルデコ
Take On MeといったらA-haじゃないの?
と思ったあなた、正解!
その通りですが、今日はそのカバーを紹介します。
ジル・デコイ・アソシーション、略してジルデコは、
日本のジャズポップのユニットです。
僕は、おそらく10年くらい前に知って、かなりハマって聴いていました。
メロディーキレイ、コード進行もキレイ、
サウンドもお洒落、
僕も自分の曲書きにはかなりこの人たちの影響を受けています。
ちょっとマニアックな話ですが、
僕はBメロでサブドミナントマイナーを介してドミナントコードに持って行くやり方をよくやるのですが、それはたぶんこの人たちの影響かなって思います。
ジャズの人たちの曲は一時転調って当たり前にやるのですが、
それを自分も必ずやります。
コンセプトとかによって一時転調させない曲も作りますが、
ほとんどは絶対どこかに泣きのコード入れるし、一時転調させます。
これないと、曲としてストーリーが流れなくて、つまんないんだよね。
さて、このTake On Meですが、なんと拍子は5拍子。
これ演奏するの難しいぞ~きっと。
自分もMy Favorite Thingsを5拍子アレンジにしましたが、
最初慣れるまで大変でした。
今日は、ちょっとマニアックなこと書いていますが、
ちょっと癒されたい夜はジャズを聴いてゆっくり過ごしましょう!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また次回!