
エキセントリックスライドアジャスター
ミニ四駆ファンの皆様こんにちは!
新しい仕組みを具現化しましたので報告します☝️🤓
いなす機構のアンカー。
作り方によってスライド量がまちまちになったり、時折スライドが欲しくない時ありませんか…?
解決します。
その名も
「エキセントリックスライドアジャスター」です

材料:
大径スタビヘッドセット
(低摩擦素材で大きめの固体が取れる素材として。カーボン材などの積層でも良いですね!)
φ2中心から外形が
5㍉
5.5㍉▣4.5㍉
6㍉
になるように
四角くカット。
方向が決まるように溝を掘っておく。
4辺を曲面で滑らかに繋ぐように削る。
カタツムリの殻みたいなカタチに仕上げます。
それを左右対称で1セット。
すると無段階調節可能なバックスライドアジャスターが出来るんです!
(某二輪のチェーンアジャスターの応用です)

コレにより、走行や飛びの「寄せ」が
より細かく調整できるようになります
動画が投稿出来ないのが残念!
見たい方は僕のツイッター観てください!
Twitterアカウント
@craftman104
厚みが3〜4.5㍉位あるとさらに実用的ですな!
またまだ進化するミニ四駆!
皆さんもお試しあれ!