![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106656674/rectangle_large_type_2_4708599055a22b5907793d1ef472e927.jpeg?width=1200)
TRI▽AT
オリジナルギミックの説明
名前: TRI▽AT トライエーティー
由来: 主支柱3本(トライアングル)で構成するオートトラックシステム
現在流行のATは
みんなもこんなコトで困ってない?
○前バネ式のATは走行中の衝突などで破損が多い。
○LC攻略に欠かせないスラスト角保持を強くするとバネを強くすることになり、AT機能が損なわれる。
これらの問題の解決策として開発しました。
ちょっとやそっとじゃ壊れない!
AT機能を犠牲にしない最弱バネレートでOK!
バンクツッコミ着地どんと来い!
スラスト角は自由にキメられる!
なおかつ角度抜けない!
遠い着地、落差ある着地により高い効果を発揮
まさにフトコロを広くするAT。
そんな理想的な機構あるの!?
………ここにありますよ!😎👍
2年以上の運用と入賞実績、改良を重ねました!
自信を持ってお届けします!
※注意点※
※1 フロントユニットが板一枚分(約7ミリ)長くなります。
その分リアを短くする事になりますので、ブレーキの当たり方が大きく変わります。
装着後は実走にて慣熟されることをお薦めします。
※2 アクティブ(可変)スラストではありません
★使用する工具
リューター
φ2ドリル
ビット類
![](https://assets.st-note.com/img/1685219916202-w9X9RoQF9d.jpg?width=1200)
スケール
ケガキのできるモノ(ナイフなど)
(卓上フライスがあると尚可)
ダイヤモンドヤスリ
仕上げ用ペーパー等
さぁ作ってみたくなりましたか?😁
ここから先は本気で作りたい方の情熱に応える内容です!🔥
設計、詳細情報となりますので有料となります
Let's go!🪛🔧📏
ここから先は
1,461字
/
30画像
¥ 2,500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?