![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51800003/rectangle_large_type_2_46605bc3af8d564d1710bb335a056dd8.jpg?width=1200)
【4月24日開催】みつろうラップづくり体験会(style table コラボ)イベントレポート
こんにちは。
最近は、手軽にエシカルアイテムが手に入るようになりましたね。
その中でも、「みつろうラップ」はお手軽で、自分でつくれるエシカルアイテムの一つです。
みつろうラップは、みつろうを布などの生地に染み込ませてつくったもので、プラスチック製のラップの代わりに使うことができるエコなラップです。
先日も、style tableさんとのコラボイベントとして、「みつろうラップづくり体験会」が開催されました。
今回は、その体験会のレポートを書いてきます。
style tableさんとは過去にもコラボイベントを開催しており、クラフトメイド協会で活動している先生を講師として、ハンドメイドワークショップを開催しております。
過去には、「クリスマスリース」や「アーティシャルフラワー」づくりを開催しました。
クリスマスリースづくりの様子はこちら
アーティシャルフラワーづくりの様子はこちら
オンラインとリアルが融合したイベント
今回のイベントは4月24日(土)に開催されました。
場所はstyle tableさんの「新宿ミロードモザイク通り店」、「コレド日本橋店」、「ららテラス 武蔵小杉店」、「東京ドームシティラクーア店」の4店舗。
講師は、クラフトメイド協会の中野莉子代表です。
中野先生は普段大阪で活動しているため、大阪からオンラインでの参加。
そのため、4店舗と中野先生をZoomで繋ぎ、リアルとオンラインの同時開催でした。
手元の様子が分かるようにと、カメラは会場全体と手元の2台を用意して映しました。
ワークショップは全2回行い、各会場に2~3名の参加者がいたので、あわせて20名近くの方が参加されました。
ハンドメイドは、女性が好きなものというイメージが強いですが、男性の方や、親子で参加されている方もいらっしゃいました。
物理的な距離があっても、オンラインで楽しく簡単につくれる
最初に中野先生からみつろうラップについての説明がありました。
一通り説明を終えたら、いよいよみつろうラップづくりの開始です。
今回は、大きいサイズと小さいサイズの2枚のみつろうラップをつくりました。
中野先生の手元の映像を見ながら、それを真似するようにみなさん一生懸命つくられていました。
みつろうラップはとても簡単につくれます。
①布の上にみつろうを乗せて、ホホバオイルをたらします。
②その上にクッキングペーパーをのせて、アイロンでみつろうを溶かしながら、布全体に伸ばして完成です。
20分程度で、大小のみつろうラップ2枚の完成です。
小さいサイズは、大きいサイズをつくった時のみつろうの残りでつくることができ、とことん無駄がないことにみなさん感心されていました。
とても簡単につくれるので、オンラインで中野先生と参加者の方とやりとりする形でも、みなさん綺麗な仕上がりでした。
最後の質問タイムでは、みなさんみつろうラップに興味津々!
「家でもっとつくりたい!キットはどこで買えるんですか?」
「具体的にどのように使うんですか?」
「使うときに注意点はありますか?」
「みつろうラップの保存方法はどうすればいいですか?」
など、たくさんの質問が出ていました。
オンラインでもリアルと変わらず楽しく開催できました
今回は、オンラインとリアルが融合したイベントでしたが、どの店舗も楽しい雰囲気でした。
今までは1店舗にお客さんも、講師も集まる必要があったワークショップも、お互いの場所が離れていてもリアルと変わらずに楽しく開催することができました。
みつろうラップのキットは、インターネットや今回コラボさせていただいたstyle tableさんで販売されています。
このキットがあれば、ご自宅で簡単につくることができるので、おうち時間の中でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
クラフトメイドマルシェでは、みつろうラップ以外にもたくさんのワークショップを開催していますので、ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
次回は6月27日(日)に開催予定です。
↓↓ 最新の情報はこちらから ↓↓
クラフトメイドマルシェ公式
クラフトメイドマルシェInstagram
※ ※ ※
クラフトメイド協会では、オンライン・オフライン問わず様々な講師が活動しており、ハンドメイドのワークショップを随時開催・募集しています。
ご興味がある方は下記のSNSなどをチェックして、ぜひ参加してみたください。
クラフトメイドマルシェ公式HP
クラフトメイドマルシェInstagram
クラフトメイド協会Instagram
また、開催依頼に関しては下記の問い合わせ先からお気軽にお問い合わせください。
お問合せはこちらから