![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62649136/rectangle_large_type_2_6ef33d4503c06f0134ea49d289bf5c8f.jpg?width=1200)
【9月23日開催】第6回クラフトメイドマルシェ イベントレポート
こんにちは。
今回は、9月23日(木・祝)に開催した、第6回クラフトメイドマルシェのイベントレポートをお届けします。
会場はマルシェ(販売)ブースと、ワークショップブースの2つがあり、販売31組、ワークショップ20組、合計51組とたくさんのハンドメイド作家さんにご参加いただきました。
出展者、来場者合わせて、のべ300名を超え、過去最大規模となりました。
おうちがイベント会場に!オンラインで気軽に参加できる!
クラフトメイドマルシェは、RemoやZoomを使用したオンライン型マルシェです。
PC、スマホを使って、おうちにいながら気軽に参加することができます。
Remoにアクセスすると、写真のようなイベント会場のマップのようなものが出てきます。
マップには各部屋が用意されていて、これがそれぞれのお店のブースです。
来場者はこのマップ上にある部屋を自由に移動して、お店の方との会話やワークショップを楽しむことができます。
初の試みがたくさん!
初の試み①:コラボ作品によるワークショップの開催
過去に何回も参加されているハンドメイド作家、「マトリョーシカ」さんと「Chiyocotton」さんによるコラボワークショップを開催しました。
マトリョーシカさんの、「美濃焼アンティークリーフの木の額縁」に、Chiyocottonさんの、「トライローズ10本で作るロスフラワースワッグ」を組み合わせることでひとつの作品に仕上がります。
マトリョーシカさんは日本伝統の美濃焼きを、chiyocottonさんはロスフラワー(廃棄予定のお花)を素材として使用しており、どちらもエシカルなハンドメイド作品になります。
今回のコラボはクラフトメイドマルシェで知り合ったことをきっかけに、実現に至りました。
クラフトメイドマルシェで、先生とお客さんの繋がりだけでなく、先生同士の繋がりができたことがとても嬉しいです。
今回のコラボを受けて、他にもコラボしてみたいという先生からの声も多く、今後もこのようなコラボワークショップの開催を考えているのでお楽しみに。
初の試み②:リアルとオンラインを融合したワークショップの開催
9月16日(木)に大阪・ルクアイーレでオープンした「style table ルクアイーレ店」さんのワークショップスペースをお借りし、リアルとオンラインの同時開催でワークショップが実現しました。
style tableさんとは、過去にもクラフトメイド協会から講師を派遣し、ワークショップを行ったり、クラフトメイドマルシェに出展された作品を店舗で販売するなどの各種コラボを行っています。
今回は、「先生のアトリエ」、「お客さんがいるstyle tableの店舗」と「参加者の方のご自宅」をオンラインで繋ぎワークショップを行いました。
オンラインで個別に作品をつくることも、もちろん面白いのですが、みんなで集まることで、より楽しさが増しているように感じました。
【満員御礼】たくさんのワークショップで大盛り上がり!
クラフトメイドマルシェの一番の魅力は、先生とお客さんが一緒に作品づくりを楽しむワークショップです。
今回もほとんとのワークショップが満席となり、とても盛り上がりました!
具体的には、ハーバリウムや、フラワーアレジメントの他、レジンを使ったアクセサリー、お料理、ステンシルシートを使ったアレンジアイテムなど、多種多様のワークショップを体験できます。
参加経験のある先生は、ワークショップをより楽しんでもらうため、作業の待ち時間に心理テストをしたり、プレゼントを用意するなど、様々な工夫をしていました。
また、ベテランの先生が、初めて参加した先生にちょっとしたアドバイスをしたり、サポートをしたりしている姿も見られました。
先生方の成長を感じるとともに、一緒にイベントをつくっている感じがして、とても良かったです。
先生のファンが増えた販売ブース!
販売ブースでは、先生オリジナルのハンドメイド作品を購入することができます。
Remoの機能のひとつである、ホワイトボードに作品の写真を貼り付け、ショップカードのようにして使ったり、カメラの前に作品をたくさん並べたりなど、様々な接客方法が見られました。
ひとつひとつ丁寧につくられたハンドメイド作品にお客さんも興味津々で、たくさん質問している姿がいろいろなブースで見受けられました。
先生の想いを聞いて作品を購入したり、InstagramなどのSNSのフォロワーになるなど、先生のファンになる人もいて、作品をただ販売するのではなく、先生とお客さんとの交流の場になっているのがとても印象的でした。
次回に向けて、意気込み十分!
イベント終了後は、先生、スタッフのみんなが集まり、Zoomで打ち上げを行いました。
今回のイベント開催までに勉強会や交流会などで顔を合わせていましたが、改めてみんなで交流を深めました。
「今回、販売で出展したのですが、次はワークショップで参加します!」
「今回のワークショップで、上手くいかなかったところがあるので、次は改善します!」
など、次回に向けて既に意気込んでいる先生もたくさんいました。
開催を重ねるごとに、イベント内容がクオリティアップしています!
今回もたくさんの方に参加していただき、ありがたいかぎりです。
離れた場所にいる両親や、友達と一緒にワークショップをしたり、なかなか外に遊びに行けない親子が販売ブースに来たりなど、老若男女関係なく、幅広い方が楽しんでいました。
今回で第6回目の開催になりますが、新しいことにチャレンジしたり、先生のレベルも上がったり、回を重ねるごとにクオリティがアップしていることを実感しています。
今後も新たなアイデアを盛り込んで、より楽しいイベントにしていきたいと考えています。
初めての方でも気軽に参加できるので、ハンドメイドやワークショップに少しでも興味を持たれた方は是非一度ご参加くださいね。
第7回クラフトメイドマルシェは11月28日(日)に開催予定です。
次回は、クリスマスや年末年始にピッタリな商品やワークショップをご用意する予定ですので、チェックしてみてください。
※ ※ ※
クラフトメイド協会では、オンライン・オフライン問わず様々な講師が活動しており、ハンドメイドのワークショップを随時開催・募集しています。
ご興味がある方は下記のSNSなどをチェックして、ぜひ参加してみたください。
クラフトメイドマルシェ公式HP
クラフトメイドマルシェInstagram
クラフトメイド協会Instagram
また、開催依頼に関しては下記の問い合わせ先からお気軽にお問い合わせください。
お問合せはこちらから