![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82105528/rectangle_large_type_2_10c1428612128afdd442136748e80e3d.jpeg?width=1200)
ビアハンチング 浦和で富士桜高原ビールを飲み比べ
おはようございます。ヒカルです。
先日、埼玉県浦和にある「ビアハンチング 浦和」へ行ってきました。
http://beer-hunting-urawa.jp/
ビアハンチングは、国内のクラフトビールを樽生で提供しているビアバーです。
当日は、富士桜高原麦酒10種類を開栓するイベントがあり、富士桜高原麦酒のヘッドブルワー、宮下天通(てんつう)さんが来るとのことで、行ってきました。
https://www.winekingdom.co.jp/bk/17385307
当日頂いたのはこの3杯。
①麦酒乾杯
②メルツェン2019
③シュバルヴァイツェン
まずは、①麦酒乾杯
![](https://assets.st-note.com/img/1657056967276-HH7uIupsWj.jpg?width=1200)
②メルツェン2019と③シュバルヴァイツェン
![](https://assets.st-note.com/img/1657057001557-GT7SYORVJe.jpg?width=1200)
どれも美味しかったのですが、③シュバルヴァイツェンが良かった、というか、凄かった。
名前の通り、シュバルツ(黒ビールの一つです)とヴァイツェンの両方の味がするビール!
この世の中にこんなビールがあるんだ!と、一つ勉強になりました(笑)
お店の滞在時間が短い中、駆け足で飲んだのですが、てんつうさんと話しをする時間もあり楽しい時間でした!
てんつうさんは、ビールの世界に長く深く関わっているようでの話しも面白い。人柄(人当たり)もよく、多くの人から慕われているのもわかります。
富士桜高原ビールは何度か飲んだことがありました。2022年1月の盛岡・仙台クラフトビールツアーで行った際に、グットビアマーケットエンの店長から「てんつうさん」の話しを聞い来ました。「これは、一度、富士桜高原ビールのビールを飲みたい!直営レストランで飲みたい!」と思っていたのですが、今年閉店してしまいました。
その変わりではありませんが、てんつうさんに会えるとのことで、今回時間を作って行ってきました。
ビアライゼ98の店長と話した時にも感じたのですが、その道に長くいる方は、経験も多く話も面白い。
そりゃそうだよね、経験値が多いって、色々な経験(良いことかわ良くないことまで)をしているってことだから。
自分の通った「道」が、話せるって大切だなぁって思いました。
てんつうさんには、てんつうさんの道があり、僕には僕の道がある。
俺も、俺の「道」をもっと話せるようにしたいなぁ、振り返りながらそう思うヒカルでした♪
ヒカル