![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72704880/rectangle_large_type_2_011b4188f2fce58b26437cf7f4717a2a.jpeg?width=1200)
グッドビアマーケット エンで飲み比べ
おはようございます。ヒカルです。
東北クラフトビールツアー 7件目は仙台市のビアバー グッドビアマーケット エンです。
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4013860/
6件目のバツジブルーイングを出たのが19時半ころ。クラフトビールをもう1軒飲みに行こう、そう思い探したのが「グッドビアマーケット エン」でした。
時間も早いので食事(うどん)も食べたいなぁ。と思っており、軽く1杯飲んだ後に食べに行けるだろう、そう思っていました。
バツジブルーイングを出たころには雪も止んでいました。
バツジブルーイングから歩いて3,4分。雑居ビルの地下1階にあるクラフトビアバーが、グッドビアマーケット エン。カウンター6席、テーブル2席の10数席程度のお店です。僕が入った時は、先客が2組。共に常連のお客さんがいました。
ビアバーやタップルームに、先客、常連客がいる場合は、おとなしく一人で飲むようにしています。
1杯飲みながらゆっくりしていると、先客が2組とも退店していきました。お一人はその後、福島まで帰るようでした。後でマスターが教えてくれたのですが、大阪から福島に戻る場合は、大阪からは飛行機仙台まで行き、福島に戻る方が多いのだとか。
マスターと話をする中で、わかったのですが、マスターはクラフトビール醸造所の方と繋がりがあるとのこと。富士桜高原ビールの社長とは仲が良いみたいで、年明けにもお店に来たようです。一緒に遊びに行く仲でもあるようです。
マスター曰く、「クラフトビールの飲み友達が全国いて、集まって飲むことが多い。このお店で集まることもある」とのこと。バツジブルーイングの醸造責任者とも仲が良いとのことで、彼が元県警の機動隊だったということを聞きました。
マスターの印象は「クラフトビール大好きな人!」
クラフトビールが好きで、中でも宮崎にある「ひでじビール」が好きで、工場見学にも2回行ったとのこと。先客の2組も飲み仲間だとのことでした。
ビール醸造施設の方と仲良くなったキッカケは、一ノ関のビアフェスがキッカケだったとのことでした。ビアフェスに手伝いに行き、懇親会で仲良くなりそこからの付き合いとのこと。
マスターがクラフトビール好きなのが伝わってきて、話しててとても楽しかった。「好き」ってエネルギーは、伝わってきますよね!このエネルギーは僕は好きです♪
仙台にまた行きたくなりました!(笑)
おっと、今回の飲んだのはこの2杯。
①おさるIPA
![](https://assets.st-note.com/img/1645411438713-NNlfaM6ok7.jpg?width=1200)
②富士桜STEAM IPA
![](https://assets.st-note.com/img/1645411471199-78EzFMIOc2.jpg?width=1200)
IPAを2種類頂きました。富士桜高原タップを年始から入れていたらしいとのことでした。どちらも美味しく頂きました。おさるIPAは現地で飲みたいなぁ~♪
富士桜高原ビールも飲みに行きたくなったし・・・・あちこち行きたい所が増えるなぁ(笑
ヒカル
〇仙台・盛岡クラフトビールツアー
その1.旅の始まり
その2.ビアベースベアレン盛岡駅前店
その3.ブリュービースト盛岡店
その4.奇跡の一本松駅
その5.陸前高田マイクロブルワリー
その6.ブラックタイド(気仙沼)
その7.仙南シンケンファクトリー
その8.バツジブルーイング