![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93753223/rectangle_large_type_2_b1f8b016c9facf3595c2784e34c25682.jpeg?width=1200)
静岡から新大阪 いざ、箕面ビールWAREHOUSEへ!
おはようございます。ヒカルです。
大阪クラフトビール2022秋 2日目!静岡から大阪まで移動して箕面に向かいます。
前日飲みすぎたのが如実に出て、二日酔いに近い状況。
「これはいけない!」と思い、水を多めに飲み、移動時刻ギリギリまでホテルで休みました。
静岡駅での新幹線のチケットが思ったよりスムーズ。時間があったので、コンビニへ向かい「移動中にたらふく飲んだるわい!」と思いで2Lの水を購入。
MtFujiブルーイングのビールが売っていたため、大阪のホテルで飲むために購入。前日の反省(食べ物が少なくビールを飲んでしまっていた)を生かして、コンビニのおにぎりとゆで卵を購入。軽食をとることにしました。
今回ツアー最初の食事がコンビニ飯という(笑)。
やはり、というか、泊りだけになった静岡駅ともお別れ。
次回は静岡駅でも飲み食いしたいぞ!そう思い新幹線に乗車。
乗車率50%は行ってなかったと思う。
静岡から新大阪まで2時間弱の旅。
新幹線で席に着きおにぎりを食する。おにぎり美味しかった。コンビニ優秀(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1671578204406-hZYaqXhvZs.jpg?width=1200)
二日酔い気味がまだ残っていたため、残りの時間は睡眠時間に充てることに。この睡眠が良かったみたいで二日酔いの状態が概ね回復した所で新大阪駅に到着。
「まずは、荷物をロッカーに預けてから、大阪のクラフトビールを飲みに行こう!」
そう思い、駅構内のロッカーを探すも、どこも空いていない・・・
「改札を出て少し離れれば空いてるはずだ」と思い探すも空き無し。おそるべし、新大阪・・・・
泊まるホテル(アパホテル)が新大阪駅から近かったため、ホテルに荷物を預けることに。駅から近くロスタイムも短く、無事に移動開始!
新大阪駅から大阪駅までJRで移動。
JR大阪駅から、阪急梅田駅まで徒歩で移動し阪急線へ。「都会だなぁ」と思って見てました。
完全にお上りさんです。はい。
阪急梅田駅から、箕面線の牧落駅に向かうのでした。いざ、箕面ビールWAREHOUSEへ!!
箕面ビールは、僕がクラフトビールにハマり始めた当時に「行ってみたいなぁ」と思ったブルワーさん。
瓶のW-IPAを探して飲み、「美味しいなぁ」と思い、「いつか行きたい」と思ったのが、3年半前の話し。
やっと行けます!箕面ビールへ!!
ヒカル
〇大阪クラフトビール2022秋
その1.旅の始まり
その2.ニュートーキョー ビヤホール 東京駅八重洲口店(0軒目)
その3.West Coast Brewing用宗タップルーム(1軒目)
その4.MtFujiブルーイング(2軒目)