【TECHBLOG】ヒートマップ×GA4でWebサイト改善 !ヒートマップの機能と活用法について
はじめまして。C&R社の茂野です。
Webサイトの運用や改善に携わる皆さん
Webサイトの解析ツールとしてGoogle Analytics 4(GA4)が一般的ですが、、
「良質なWebサイトを作成したいけど、何から始めれば良いかわからない…」
「GA4は聞いたことがあるけど、使い方がわからない...」
このような悩みを抱えていませんか?
そんな時に経験やノウハウを必要とするGA4に比べ、ユーザー行動が色でわかり、初心者でも直観的にWebサイトの課題を発見できる方法があります。
それが...ヒートマップです。
今回は、ヒートマップの機能やGA4との違い、また2つの併用によって実現できるWebサイト改善法についてお伝えします!
1.ユーザー行動が色でわかる!ヒートマップってなに?-GA4との違い-
まずは、ヒートマップとGA4それぞれの特徴を見ていきましょう。
ヒートマップは...
ユーザーがWebサイトのどこを読み、どこをクリックしたかを色の濃淡で表示されます。
特定ページの深掘りが可能で、直感的にページの良い部分・悪い部分を認識できます。
一方でGA4は...
ユーザー数やページビュー数といったアクセス数、またデバイスごと、ページごとの数値データが表示されます。
Webサイト全体の傾向や課題を定量的に把握することが可能です。
つまり、GA4は各ページに対するアクセス状況が数値でわかるのに対し、ヒートマップは各ページ内での具体的なユーザーの動きが視覚的にわかるということです。
GA4を用いたWebサイト解析は経験とノウハウを必要としますが、ヒートマップは初心者でも直観的にWebサイトの課題を発見できます。
2.ヒートマップでどのような分析ができる?
ここからは、ヒートマップの特徴的な2つの分析機能を紹介します。
1.熟読エリアの分析
マウスが通った位置や滞在時間などからWebページ内のどのエリアがよく読まれているかを可視化します。
単に読まれている場所を特定するのではなく、「なぜその場所が読まれているのか」といった仮説を立てて分析することが重要です。
熟読エリアを分析するときは...
・ユーザーが興味・関心のある情報は何か?
・興味を持たれていない情報を上部に配置していないか?
・見せなければいけないコンテンツは見られているか?
といったポイントを見ることが重要です。
2.離脱エリアの分析
ユーザーがWebページのどの部分で離脱しているかを可視化します。
何パーセントのユーザーがどこまで画面をスクロールしているかを表現した分析手法で、ポイントは50%のラインです。
この50%のラインに、ユーザーが求めるコンテンツや、ユーザーに見せたいコンテンツを設置します。
終了エリアを分析するときは...
・何パーセントのユーザーがどこまで見ているのか?
・そもそも見られていない部分の改善に時間をかけているのではないか?
・優先度の高いコンテンツはどこまでに配置しなければならないのか?
といったポイントを見ることが重要です。
ヒートマップではその他にも、クリックエリア分析、エリア閲覧率などWebページ上でのユーザー行動について様々な分析が可能です。
ツールによって料金や機能は様々であるため、ヒートマップを導入する目的に合わせて、適切に選定する必要があります。
無料で使える主なヒートマップツールとして以下のようなものがあります。
・User Heat
・Microsoft Clarity など
3.コンバージョンに繋げるために-ヒートマップ×GA4-
ヒートマップを使う最終的な目的は、ユーザーにとって有用で使いやすいWebサイトに改善し、コンバージョン(最終的な成果)を増やすことです。
ヒートマップの弱点として
・Webサイト全体のユーザー行動を把握することができない
・ユーザーの心理を正確に把握することができない
などがあります。
例えば…
熟読エリアの分析で、内容に興味があり熟読したのか、内容がわかりづらいため読むのに時間がかかったのかまではわかりません。
そのため、その他のアクセス解析ツールと併用することで、データに基づいた戦略的なWebサイト改善が実現できます。
特に、GA4とヒートマップは、不足している機能を補完しあう関係であるため併用することが望ましいでしょう。
GA4で改善すべきページを特定し改善の方向性を決め、ヒートマップでページ内の課題を発見し具体的な改善策に繋げることが重要になります。
4.ヒートマップの未来
ヒートマップの技術は日々進化し続けており、これからの展開が期待されています。
例えば、AI・機械学習との組み合わせやリアルタイム分析の進化により、より具体的なユーザー行動の把握が可能となり、Webサイト運用担当者のより強い味方となっていくことでしょう。
1.AI・機械学習との組み合わせ
AIや機械学習技術の技術がヒートマップ分析に組み込まれることで、多大なデータを高速に処理し重要なインサイト(ユーザーの隠れた心理)を自動で抽出できるようになります。これにより、ユーザー行動の予測や改善策の提案が自動化され、効率的なWebサイト運営が可能となります。
2.リアルタイム分析の進化
これまではデータを収集し、解析して改善するまで時間がかかるプロセスでしたが、最新技術の導入により、リアルタイムでヒートマップを作成し、分析することが可能になっています。
Webサイトの変更がユーザー行動に与える影響を即座に把握することが可能となり、ビジネスの意思決定を加速させ、成果の向上に繋がります。
今後もさらなる進化が見込まれ、VRやARといった新たな技術と組み合わせることで、従来以上の深いユーザー理解や新たなビジネスチャンスの創出が期待されます。
5.まとめ
最後に本記事をまとめると、
・ヒートマップは、Webサイトに訪れたユーザーがとった行動や反応を視覚的に確認できるツールのこと。
・最終的な目的は、ユーザーにとって有用で使いやすいWebサイトに改善し、コンバージョン(成果)を増やすこと
・GA4で改善すべきページを特定、ヒートマップでページ内の課題を発見し具体的な改善策に繋げる
となります。
「ヒートマップは費用がかかり、導入が難しい…」という方は
まずは、GA4の設定で細かいスクロール率を取得することも可能です。
C&R社ではGoogleアナリティクス(GA4)を活用したWeb運用・解析支援サービスを提供しております。もしご興味・ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
▼GA4支援サービス資料 ダウンロードはこちら
─────────────
データの価値を共創する。
深く寄りそったコンサルティングと
人材支援でDXの課題解決
事業紹介・お問い合わせはこちらから