![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114919430/rectangle_large_type_2_d6678147eba15cf899213da5ec69ca8c.png?width=1200)
【実験報告】 掛川のコミュニテイ作りに参加したら、ついでに自分のコミュニテイも作れちゃうのか? (うっと言う間に・・・)
あっという間に8月が終わっちゃった
はい、みなさんに質問です。
「あっという間に」の「間(ま)」は、どことどこの間(あいだ)かわかりますか?
「あっという間に」の「間(ま)」は、「あ」と言ってから「っ」と言うまでの間(あいだ)のことを指しています。
つまり「あ」と言ってから、つぎの「っ」を言うタイミングを変えることで、時間調節が可能なのです。
・・・。
ヤバいです。
いろいろとヤバいんです。
冒頭で「あっという間に」の解説をウダウダ言ってるのがもうヤバいです。
(ヤバいではなくウザいかも)
(ウザいという表現がヤバい気も)
それ以外にもヤバいことがいろいろあります。
いろいろなヤバいのひとつに、前回noteで宣言した、実験のことがあります。
これが進んでないんです(泣)。
会社を早期退職し、フリーランスになって半年が過ぎ、ありがたいことにお仕事の依頼が重なって、急に忙しくなってしまいました。
忙しすぎて、やることがありすぎなんです。
いや、やることがありすぎだから、忙しいのか。
とにかく自分のキャパの少なさに唖然としています。
毎日やるべきことをこなして、相手の要望に対応して、見積書やら請求書やら秘伝の書やら、色々用意しているうちに時間が経ってしまいました。
元々、月に一度は進捗報告をするつもりでいましたが、いっと言う間に2ヶ月近く経ってしまいました(「あっという間に」の「あ」を「い」に変えて、ちょっとだけ進んだ感を演出してみました)。
しかし自分にがっかりです。
後ろ回し蹴りを自分で自分にくらわしてやりたい(きっとグルグル回るだけ)。
掛川プロジェクトのお手伝いはがんばっていました
そんな中でも、掛川のプロジェクトの方は、少しでも時間を作って進めてきました。
掛川市の駅前にできる『the port kakegawa』というコミュニティスペース(宿泊もできる)に関するプロジェクトです
https://note.com/lab_lancers/n/nf0e6ed235327
私が所属しているコミュニティ部は、このプロジェクトのコミュニティづくり、そしてこれから『the port kakegawa』に関わる人たちを盛り上げるために活動しています。
私は、プランナーですので、アイデア出しやイメージ作りを率先し、メンバーと打ち合わせしながら、形にしていってるところです。
プロジェクトとしては、7月下旬に現地でミートアップというイベントがあり、私も参加してきました。
ミートアップというのは、ひき肉を熟成させていい感じにするイベントのことです(スルーしてください)。
私が住む名古屋からだと、掛川市まで新幹線で1時間ちょっと(JRで2時間くらい)で行けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693469091770-RxXRgsg5BU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693469102347-cVno4sP4b9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693469124144-BL4PayNJ8i.png?width=1200)
私は日帰りだったので、観光はできませんでしたが(お土産も買えず)、掛川という土地を感じられました。
このプロジェクトに参加して良かったのは、なによりもメンバーの方がみんな良い方だということ。そして、みなさんそれぞれの持ち味があること。
刺激受けています。感謝。
とにかく今後もがんばります。
インスタアカウントがようやくできました!
もうひとつちょっとだけ進められたことがあります。
インスタアンドグラムというSNSアプリ、正式にはInstagram(インスタグラム)についてです。
今回のプロジェクト参加で、自分としての活動ゴールを決めました。そしてそのゴールを測る指標として、インスタを作ることにしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693474822405-C5HmuzbXFK.png?width=1200)
インスタづくりが、どれくらい進んだかについては、インタビュー形式でお伝えします。
インタビュアー(以下イ)「え、アカウント作っただけですか?」
私(以下私)「はい、作っただけです」
イ「それって30分もあればできるのではないでしょうか?」
私「一般的にはそうですね」
イ「一般的とは?」
私「普通の人ならという意味です」
イ「ご自身は普通ではないと?」
私「はい」
イ「それって問題発言ではないでしょうか? 私は優れた人物だ、お前らとは違うっていう」
私「いいえ、そんな不遜な話ではありません。私、極度の心配性なんです」
イ「心配性?」
私「はい、アカウント作るとき、まず名前考えるじゃないですか。で、考えた名前がもしかしたら嫌悪感のある名前になっているのではないか、あるいは変なダジャレになっていて笑われるのではないか、それともまったく何の感想も持てない名前になっているのではないか、そもそも私なんかがアカウントに名前なんかつけちゃっていいのだろうか、そんな感じで」
イ「心配しているうちに時間が経ってしまったと」
私「はい」
イ「それはまあ、なんとなく私もわかります」
私「せっかくインタビューしていただいたのに申し訳ないのですが、あなた誰ですか?」
イ「私ですか? あなたの中の別人格ですよ」
私「怖いこと言う〜」
私イ「以上で、インタビューを終わります」
というわけで、プロフィール作りにものすごく時間がかかってしまいました。
心配性って治りませんねえ。
という訳で(どういう訳?)、私のアカウントは(@yumetuna_b)です。
https://www.instagram.com/yumetuna_b/
![](https://assets.st-note.com/img/1693476212189-FbbqDFqAPK.png?width=1200)
『ユメツナ場(ば)』の「ユメツナ」は私が趣味で制作しているフリーペーパー『yumetuna』から来ています(フリーランスの屋号も『ユメツナ企画』です)。
ぜひともフォローお願いします!
8月末時点で、投稿はまだありません!!
(早めに投稿します!!)