![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14346560/rectangle_large_type_2_4ccd26bed6fbb0aaa0b91374ac0f9190.jpeg?width=1200)
CPAO新人スタッフの日々精進① ~「あなたはなぜここに?」~
八杉 祐介
「あなたはなぜここに?」僕がよく聞かれる質問です。
今回はまず自己紹介もかねて、なぜここにいるのかを書かせていただこうと思っています。
小さい頃
5人きょうだいの上から2番目に生まれた僕は、きょうだいが多い分小さいころから家事を手伝うことがありました。あまり率先して家事の手伝いをする方ではありませんでしたが、一つだけ好きな家事がありました。
それがごはんを作ることです。今思えば決して上手な仕上がりとは言えませんが、自分が作った料理に対し「美味しい!」や「ありがとう!」と言ってもらえたことが嬉しくて調理師を目指しました。
調理師になって
調理師を目指し調理の短期大学校を卒業し、レストランに入りました。レストランでは、初めキッチンではなくサービスとして働いていました。早くキッチンの中に入りたいと思い2年たった後、ようやくキッチンの中に入りました。
ようやく入れてもらったキッチンでしたが、自分の中で、なぜかモヤモヤすることがあり、スッキリしないまま続けていました。
自分が初め、やりたいと思っていなかったサービスは2年続けていたのに、自分がやりたいと思っていたキッチンはなぜすぐにモヤモヤしてしまうんだろうと考え、自分なりに答えを見つけました。
「自分は料理は好きだが、それ以前に人が好きで人と直接かかわることがしたかったんだ」と、漠然と思い、このままじゃダメだとレストランを退職しました。
NPO法人へ
あとのことを決めずに辞めてしまったので、自分が思っていた漠然としたやりたいことを軸に次を探していました。
そこで出会ったのが、教育のNPOでした。インターンといった立場で関わった現場では、日々直接子どもたちと関わり、少しずつ成長していく様子を見て、色んな学びがあり、とても貴重な経験になりました。
次のステップへ
インターン期間も終わりに近づき、次に自分はどうしたいのか、何をしたいのかを考えることが増えました。
そして、その時出た答えが、日常の中での成長にフォーカスをあてることでした。
人には様々な成長があり、それは学力だけじゃなく日常にもたくさん転がっていることに気が付きました。
個々の成長があり、その成長を一緒に感じたい、伝えたい、認められる場を作りたい。
「できた」「やった」がたくさん生まれる場を作りたい。そう思いました。
そしてCPAOへ
週末のお泊りや子ども食堂、子どもたちの日常に近く寄り添っている環境のここなら自分がやりたいこと、みたいものが見えるのではないかと感じ、今はスタッフとして関わっています。
今後も更新していきますのでよろしくお願いいたします。
次回投稿 9月20日(金)