見出し画像

#01 note始めます〜初心者向け会計記事スタート!〜

はじめまして、公認会計士の白井敬祐(しらいけいすけ)です。
SNSでは「公認会計士くろい」として活動しています。
このたび、新しい挑戦としてnoteを始めることにしました!
第1弾の記事では、私自身の経歴や、なぜnoteを始めたのか、そしてこれからどんなことを発信していきたいのかについてお話しします。

経歴

学歴

  • 1985年8月 香川県生まれ

  • 2008年3月 岡山大学経済学部卒業

  • 2010年3月 明治大学大学院(会計専門職研究科)修了

資格取得・職歴

  • 2011年11月 公認会計士論文式試験合格

  • 2015年5月 公認会計士登録

  • 2012年1月 清和監査法人 入所

  • 2014年3月 新日本有限責任監査法人 入所
    (財務会計アドバイザリーサービス所属)

  • 2016年1月 有限責任監査法人トーマツ 入所
    (IFRSアドバイザリーグループ所属)

  • 2018年9月 株式会社リクルートホールディングス 入所
    (ファイナンス本部経理統括室連結グループ所属)

  • 2020年1月 公認会計士YouTuber「くろいちゃんねる」開設

  • 2021年7月 白井敬祐公認会計士事務所 開業

その他の活動

  • CPA会計学院・CPAラーニング実務家講師

  • 各種企業セミナー・勉強会に多数登壇

  • 近畿大学経営学部 非常勤講師(2022年~2024年まで)

  • 著書:『経理になった君たちへ』『伝わる経理のコミュニケーション術』
       (いずれも税務研究会出版)

なぜnoteを始めるの?

これまで、書籍出版ダイヤモンド・オンラインでの連載など執筆活動を通して、多くの方々に会計の楽しさや重要性をお伝えする機会をいただいてきました。
また、YouTubeやcpaラーニングでは動画を通じて専門的な会計知識を配信しています。

ただ、「テキストを通じて会計の魅力を伝える独自のコンテンツをもっていないな」と感じていました。
noteでは、初心者の方でも楽しみながら学べるような記事を発信し、もっと多くの人に会計の面白さを伝えたいと思っています。

noteで何を伝えるの?

noteでは、「会計の楽しさ」をテーマに、初心者向けの記事を中心に発信していきます。

例えば、知的好奇心を刺激するような会計事件簿や決算書のエピソードを取り上げる予定です。
動画コンテンツでは扱いにくい柔らかいテーマも、テキストならではの表現でお届けしたいと思います。

「楽しく読んでいたら、いつの間にか会計が分かるようになっていた!」
そんな体験を読者の皆さんに提供できれば嬉しいです。

私が大切にしていること

私が公認会計士として、そして一人の社会人として大切にしているのは、「社会に良い影響を与える人間になる」という価値観です。

正直に言えば、昔は楽に稼ぐ方法や、自分だけの幸せを追い求めていました。しかし、どれだけ努力しても満足感は得られず、行き詰まりを感じるばかりでした。

そんな中で、YouTubeやcpa会計学院での活動を通じて「人の役に立つこと」にコミットした結果、不思議なことにすべてが良い方向へ進み始めたのです。

誰かのために行動することで得られるリターンは、金銭面だけでなく、やりがいや感謝される喜びとして返ってきます。そして、その影響が広がれば広がるほど、自分自身も大きな幸せを感じられるようになりました。

だからこそ、「社会をより良くするために仕事をする」という意識を持ち続けています。この考えが、私自身や家族、顧客、そして社会全体の幸せにつながると信じています。

 おわりに

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
これからこのnoteを通じて、読者の皆さんと新しい価値観や知識を共有していきたいと思います。
ぜひコメントやフォローで応援していただければ嬉しいです!

今後ともよろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集