見出し画像

かわいいはがき箋で夏のごあいさつ。「暑中見舞い/サマーカード」の書き方

今日で5月も終わり。
暑い日も増えてきて、本格的な夏がじわじわ近づいているのを感じる今日この頃です☀️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか。

この5月には、cozyca products 夏の新作として、3年ぶりに「はがき箋」をリリースしました!(前回出たのは2021年冬。)
はがき箋とは、異なるデザインのポストカード5柄×各2枚=全部で10枚が一冊の綴りになっているアイテム。
かわいいポストカードってよく「使うのがもったいない〜泣」と言われてしまうのですが、cozyca products のはがき箋には同じ柄が2枚ずつ入っているので、1枚は自分用にとっておいて、もう1枚は友達に気兼ねなく送れるのが嬉しいです。デザイナーの激推しポイントです。

そんなかわいくて便利なcozyca productsの新作「はがき箋」を使って、今回は 暑中見舞い / サマーカードの書き方をご紹介いたします。


暑中見舞い・残暑見舞いの時期

 二十四節気の「小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月7日頃)」に届くものは「暑中見舞い」、「立秋(8月8日頃)」~8月末頃(遅くても「処暑の候(9月7日頃)」)に届くものは残暑見舞いになります。

一般的な暑中見舞いの書き方

1 あいさつを書きます。「暑中お見舞い申し上げます」「残暑お見舞い申し上げます」などが一般的です。このとき、句読点の「。」は書く必要はありません。

2 時候のあいさつを書きます。「暑い日々が続いておりますが、お元気でしょうか。」「久しぶり!京都はいつもどおりとっても暑いです。東京の夏はどんなかんじ?」のような感じで、相手や自分の住んでいる地域の気候について書いたり、相手のことを気遣うような文章も◎。 

3 自分の近況など、伝えたいことを書きましょう。夏っぽい話題だと季節感も出て良いですよ。普段改まってはなかなか言えないような、日頃の感謝などを綴っても喜ばれます。

4 結びのあいさつを書きます。「まだまだ暑さも続きますので、どうかご自愛くださいね。」「また会えるのを楽しみにしています!どうかお元気で。」のように相手の健康を気遣ったり、思いやりのある言葉で締めるとよいでしょう。

5 最後に、日付を書きます。「令和6年」「2024年」といった年数を書き、その下に暑中見舞いの場合は「盛夏」、
残暑見舞いの場合は「晩夏」「立秋」「葉月」などの言葉を書きましょう。
「○月×日」のような詳しい日付は書かなくてよいです。

 友人などの親しい間柄の人に送るときは、かしこまった文章より いつもの自分の言葉で書いた方が喜ばれます。送る相手やシチュエーションに合わせて夏のはがきを書いてみてくださいね。

細かい時期を気にせず送れる、「サマーカード」

一般的に暑中見舞いは暦に沿って送るので、うっかり書きそびれちゃったりしがち。そんな方は、細かい時期などを気にせずざっくり「サマーカード」としてはがきを書いてみるのもおすすめです。
離れて暮らしている家族や友人などに、たまには一筆送ってみてはいかがでしょう。

「HAPPY SUMMER」とか、夏休みやお盆の時期には「HAPPY SUMMER HOLIDAYS」なんて書き出しではじめてみたり。かわいいイラストが花を添えてくれるので、少ない文字量でもちょっとしたメッセージでもかわいく仕上がりますよ。


ちろっと一言書くだけでもなんだかおしゃれでかわいくなります。

イラストが全面に入っているデザインのポストカードは、宛名面にメッセージを書き込んでくださいね。自分の住所を書くスペースをあらかじめ確保しておくとぎゅうぎゅうにならずに書けますよ。

他にもあります、夏におすすめはがき箋

 

夏といえばひまわり!ひまわりといえば、中原淳一!
中原淳一は昭和の時代から今も 強く愛され続けている作家なので、年上の方に送るのもおすすめ。特におすすめなのはこちらの 麦わら帽子を被っている乙女の1枚。夏の日差しを感じる爽やかなはがきです。


ぽよ〜んと跳ねるあざらしがなんともいえないかわいさの「日下明 TEMPO」海のいきものモチーフのイラストは、夏らしさ満点です。そのまま額縁に入れて、お部屋に飾っても素敵なデザインですよ。


まだまだあります!cozyca productsはがき箋 一覧はこちら


最後に、、

夏のあつ〜〜〜い日、疲れて家に帰ったら ポストに かわいいハガキ+友達からのメッセージが入っていたら、ちょっとしたサプライズ感もありとっても嬉しいですよね☺️
送る相手のことを考えながらペンを走らせる時間も、とても楽しいものですよ。普段お手紙を書かない人にこそ、この楽しみを味わっていただきたいなと思います、、、!
ぜひ、この夏は気軽に暑中お見舞いやサマーカードにチャレンジしてみてくださいね〜!

(デザイナー・つきこ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?