![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134433532/rectangle_large_type_2_21b4415580b61e399871a07d30190a0a.jpeg?width=1200)
こうなる前に外壁リフォームを、、、。(窯業系サイディングの目地)
みなさん、こんにちは。
春の季節ですがなかなか温かくならないですね。
この時期は季節の変わり目で体調を崩される方が
多くなる時です。
健康のため早寝、早起き、しっかりと栄養を摂って
本格的な春の季節を迎えましょうね。
さてさて、今日は外壁の塗装現場に入ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710837538187-JzPfaqOPAT.jpg)
おおよそ、築13年のお建物です。
まずはこの画像から、、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1710838003445-SP0DmyM0wb.jpg?width=1200)
窯業系サイデイングの目地が切れて中のバックアップ材が見えてます。
この空きだとおわかりの通り雨が降るとどうなるでしょうか?
そうです。
雨水がだいぶ入り窯業系のサイデイングにしみ込みます。
晴れたら紫外線が強く差し込み乾きますとこの窯業系サイデイングの
ボードは反りあがり割れてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710837612444-lLB4ZJCrXl.jpg)
このような目地の劣化がはじまると注意して経過を見ることを
おすすめします。
※こちらに参考事例もありますのでご参考にしてください。
貼り付け材質との合わせのコーキング材の劣化
大切な我が家を快適に暮らせるように守りましょう。
その他、外壁の塗り替えが必要になる目安と症状
さて、ここまでの状況ですと外壁の修復も手間も費用もかかります。
外壁がこのようにならないよう未然に防ぐには次の点に着目してください。
■外壁のメンテナンスが必要になる事例です。
壁のひび割れや剥離
金属からのシミや錆の浸食
雨染みの浸透
チョーキングやコケ、藻の付着
貼り付け材質の浮き、反りまたは欠損
外窓の建具廻りのコーキング材の劣化
貼り付け材質との合わせのコーキング材の劣化
もし、このような状態がある場合はお近くの工務店または
リフォーム会社にご相談されるとよいでしょう。