![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154534176/rectangle_large_type_2_5c1ca35db8c1fec9b566ac5a741f4fae.png?width=1200)
Photo by
obk
#083【絵本】がいこつさん
今日はほっこり絵本の世界へ📚
記録として感想を書いています。
今日の絵本
『がいこつさん』
著者/五味太郎
発行所/文化出版局(1982年)
この絵本のテーマは・・・
著者が絵本で伝えたいことや絵本に込めたメッセージ。
私なりに感じたこの本のテーマは、
【寝る前にしなきゃスッキリ寝られないこと】
私が感じた事
大御所、五味太郎さんの絵本。
私がちゃんと読んだのは、
実は『きんぎょがにけた』だけ笑
今回は、
読み聞かせにいいと聞いた本書を借りてきました。
がいこつさんがちゃんと寝た気がしなかったのは、
何かを忘れているような気がしたから。
がいこつさんの独り言に、ナレーションが合いの手を打ち、がいこつさんがそれにまた答える感じで、お話は続いていきます。
行き当たりばったりに色んなものを探すがいこつさんに、読み聞かせていると、「ちがう、ちがうー!」
と子どもたちの賑やかな声が聞こえて来そう。
ーどこかへ 行くの 忘れていたかな。
誰かが どこかで 待ってるの 忘れていたかな。
たしかに 待っていたひとも いたけれど、
それはもう ずっと昔の話。
たまに切なくなる文章もあったりで、
聞いてる子どもたちも楽しいだけではなく
少し違う感情を味わう子もいるだろうなぁ。
扉に描いてあったロウソクが、
裏の扉ではすっかり短くなっているのは、
時間の経過だけを伝えているのでしょうか?
シュールなホネホネ、がいこつさん。
子どもたちに歯磨きの大切さを教えてくれる絵本でした(*´ω`*)
コチラは定番中の定番。カワイイ^^
↓