見出し画像

【そのままパクれる】配信企画の考え方

はじめまして。
Vライバー事務所【Cozy】準備中の"わお"と申します。
事務所テーマは「恒常的に応援され続けるライバー」を生み出すこと。
以後お見知り置きをお願いいたします。

それでは本題に入ります。


この記事では
僕が音声配信アプリで「企画」を考える際に
大切にしていた

「配信企画の考え方」を綴ります。


プラットフォーム問わず
配信者・ライバーのみなさんのお役に立てたら幸いです。

ぜひ、そのままパクってください。




配信企画の考え方

0 配信企画とは?


配信者が雑談を行う「通常配信」に加え、

雑談以外の「楽しませるコンテンツ」を
リスナー様に提供する配信を総称して「企画配信」
と呼びます。

僕は「企画配信」における
「楽しませるコンテンツ」の部分を「配信企画」と呼んでいます。

比較的、ほかの配信者よりも
「企画配信」に力を入れている配信者
「企画配信者」と呼ばれたりします。

「企画配信」のわかりやすい例は
「歌」「朗読」「クイズ大会」「激辛ペヤング食べる」
「ほかの配信者とのコラボ」など。

プラットフォームによっては

「ギフト(投げ銭・スパチャ)○○pt貰えるまで耐久配信」
「フォロワー〇〇人増えるまで耐久配信」などの

「耐久系」企画配信もあります。

ここからは僕が現役時代に「企画」を行う際
大切にしていた考え方を紹介していきます。


1 前提、企画はしなくても良い。


初手でぶち込みました。

紹介しますと言っておいて正反対のことを書きました。

もう書くのを辞めてしまえと思われそうですが耐えてください。

これはずっと思っていることなのであえて先に書きます。

僕はほぼ毎週のように企画を実行してた製造マシンですが

本来、「企画は無理にする必要ない」と考えています。

理由は明確です。

企画配信者は
「特別なことをしないとリスナーが来てくれない配信者」
になってしまうリスクがあるからです。

「企画が楽しみだから枠に行く」
=「ディズニーランドに出かける」と捉えられます。

僕が考える「立派なライバー像」は「ディズニーランド」ではありません。

「腹が減ったから吉野家に行く」「なんとなく暇だからカラオケに行く」

この「吉野家」「カラオケ」の感覚で通える安定したライバーこそが真の一流だと考えています。

そう考えていながら、

僕が企画配信者を続けた理由は以下の通り。

  • 「企画配信者」の成功に、これまでの配信経験の有無や歴は関係ない

  • PDCAサイクルの回転が明確・分析が行いやすい

  • 自己成長が判断しやすい

  • 工夫次第で伸びやすい

  • 声質や話し方に左右されにくい

配信未経験の自分でも

トークスキルが乏しかった自分でも

人気を得られる最短経路が「企画配信者」でした。

伸び悩んでいる方や、これから本気を出したい方にこそ

「企画配信者」の道を強くオススメいたします。

次に、僕が企画を真剣に考え始めたきっかけをお伝えします。


2 初企画グダリまくった


僕が配信活動を開始して一番はじめに実行した企画は
【人狼コラボ】でした。

配信活動開始2週間目。

アプリ内の大御所8名に声をかけ
がちがちにルールを決めて日程を調整し、人狼コラボを開催しました。

結果は惨敗。

初企画で緊張のあまりか、進行はグダグダ。
なんならその場でルールを変えてしまう始末。
リスナーに不安がられ、コラボライバーに慰められ。
地獄の30分で終わってしまいました。

当時僕は「人気ライバーを集めるだけで凄い企画」くらいの
「配信に対する甘い感覚」で開催していました。

メンバーも豪華。内容もポピュラー。それでも結果は惨敗

ルールや進行を考えていなかったわけでもありません。

むしろガチガチに考えていました。

単純に「企画に対する考え方」が甘かったです。

はじめの失敗以降、
企画ひとつ考えるときも様々な要素を意識するようになりました。

ここからは僕が「企画づくり」で意識している要素のうち
2つを解説します。


3 まず【捨てるコト】を考える


誰だって最初は「あんな企画したいな。」の思いつきから始まります。

今回は一例で「歌企画をしたいな」と思い立った体で始めます。

さっそく「歌企画」からコンセプトや概要を練って...といきたいところですが、逆です。

企画をつくる際、組み立てる前に【捨てるコト】から考えています。

例えば歌企画の場合。

  • コラボを捨てる➡ソロでライブetc…

  • コラボだけど出場者決めを捨てる➡凸待ちor公募etc…

  • ジャンルを捨てる➡自由なジャンルで曲を歌うor限られたジャンルだけで歌うetc…

  • 進行を捨てる➡リクエストに答えていく・思いつきで進めるetc…

僕はそもそも歌うことが大の苦手(音痴)のため、下記を実行しました。

  • 僕自身が歌うことを捨てる➡歌枠ライバーさん数名にお声がけ

  • ジャンルを捨てる➡弾き語りとアカペラ、カバーもオリソンもごちゃまぜ

  • 進行を捨てる(任せる)➡15分間を各ライバーさんに丸々司会してもらう

そして生まれたのが過去に二度開催済の【音楽祭企画】です。

ではなぜ、【捨てるコト】から考えるのか。


これははじめて「人狼コラボ」を企画した際の
大きな反省点につながります。

人狼を開催した際、

僕は当日の進行や企画概要、
人狼自体のルールをガチガチに決めて臨みました。

メンバーに参加してもらったDiscordへ、
やたらめったら長文を送り付け、参加者に熱量だけ伝えてしまう荒業。

いざ迎えた当日、グダグダ。

このとき反省しました。

「ガチガチに決めすぎる」と2つの支障が発生します。

  • とにかく緊張する

  • ライバー自身の持ち味・自由度が大幅に削がれる

これらの反省点から、
ひとつの結論に至りました。

「いっそガチガチに考えるのをやめてしまえ!」

自由奔放で投げやりに聞こえるかもしれませんが、実態は下記です。

【捨てるコト】は【余白を生むコト】。

先ほどの歌企画の例でみればこんな感じ👇

・【僕自身が歌うことを捨てる】
複数の歌枠ライバーさんが歌える余白(時間)を生む

・【ジャンルを捨てる】
歌枠ライバーさんが一番輝ける歌を披露できる余白(自由)を生む

・【進行を捨てる(任せる)】
歌枠ライバーさんが喋りや性格含めてアピールできる余白(持ち味)を生む

人狼コラボの反省点にあった【緊張】を抑え

【自由度や持ち味】を発揮するチャンスをつくることに成功しました。


この方程式に気づいてから、

企画づくりの第一歩は必ず【捨てるコト】から考えるようにしています。

もう一つ、僕が大切にしていることがあるので書いておきます。


4 【企画の立ち位置】を決める


「企画」といっても、
なんでもかんでも「リスナー様が喜ぶ」とは限りません。

かといって
数打ちゃ当たる戦法で毎日開催を繰り返すのは体力がもちません。

そこで僕はあらかじめ

「この人たちに刺さればいいな」だけ予測して実行していました。

実行前に【ターゲットがいるか確認】と
【何か工夫できないか考察】をしています。


細分化すると下記のようになります。

〈おそらく正しい企画づくりフロー〉
【ターゲット選定】➡【企画考案】➡【テスト・確認】➡【実行】➡︎【分析】

〈直感型のフロー〉
【アイデア】➡【捨てるコトを考える】➡【企画考案】➡【ターゲットがいるか確認】➡【何か工夫できないか考察】➡【実行】➡︎【分析】

【ターゲットがいるか確認】と【何か工夫できないか考察】

どのように行っているか。図にしてみました。

これは僕が企画を完成させる手前で使用しているワークフローです。
ご覧いただくと2つの軸があるのが分かると思います。

  • 縦軸:ターゲットがいるか確認:【成長段階】

  • 横軸:何か工夫できないか考察:【企画の計算式】

先にも書きましたが僕は
「この図を埋めてから企画を考える」
といった器用なことはしていません。

あくまで、
「出来上がった企画をこの図に落とし込めるか脳内で確認」
しています。


縦軸は特に重要です。

【成長段階】とは【リスナーの成長】です。

ビジネス用語でいうと【顧客の教育】というのですが、
あまりにも愛のない単語なので、和らげてます。

【成長段階】は大きく分けると2つ。

「これからファンになる人」「もうファンの人」

どちらかに刺さる企画をしているか?の確認です。


①これからファンになる人向けの企画
なるべく大勢の人に伝わる共通言語を利用した企画が主です。
僕の場合は「音楽祭」「雑学王」etc…

②もうファンの人向けの企画
僕のキャラを知ってくれている人だからこそ楽しめる企画です。
僕の場合は「誕生日配信」「対談系コラボ」「声劇」etc…


次に横軸です。【企画の計算式】
つまるところ「工夫」です。

図に起こしたので下記をご覧ください。

+:企画に要素を足して工夫
-:企画から要素を引いて工夫
×:企画に要素をかけて工夫


正直、横軸はトライアンドエラーの中でどうとでもなります。
僕は「×」を多用していますが、人それぞれかと。

何より事故るのは、横軸ではなく縦軸【リスナーの成長段階】がどっちつかずなこと。

誤りを例えるなら
イベント最終日に初見耐久する」と近い事態になります。

僕は毎回
「出来上がった企画をこの図に落とし込めるか脳内で確認」
しています。


ちなみに
「この企画自体、そもそも自分に合っているの?」
を明確にする方法は自己分析です。

自己分析が苦手な方にオススメの手っ取り早い方法は
ズバリ僕の事務所に入ってください。

半分冗談です…。
いくらでも個人的にご相談いただければ一緒に考えます。


5 企画づくり終了


ここまでの内容をざっくりまとめます。

  • 余白のある企画ほどライバーが輝ける。

  • 刺さるリスナーが存在する企画をした方がいい。

  • ターゲットがいるか確認

  • 何か工夫できないか考察

ぜひ新しい企画を実行する際に役立ててみてください。


さいごに


2024年7月中の始動を目標に

IRIAMをメインプラットフォームとしたVライバー事務所
「Cozy」の準備を進めています。

ただいま【第一期生】を30名募集中。

あなたのライバー生活を支援いたします。

【事務所の想いはコチラ👇】

ご興味のある方はお気軽に僕のXアカウントまでご連絡ください。

Xアカウントはコチラをタップ

また、noteでは事務所問わず配信にまつわるアレコレを更新中!

ぜひ「スキ」をお願いします🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?