
「ふつうのしと」の普通な自己紹介
自己紹介:ただの普通のサラリーマン
私はいたって普通のサラリーマンです。
いきなりですが、どれくらい普通か、少しだけ「普通自慢」させてください。
エピソード①:駅での出来事
まず、ターミナル駅などで、手相占いや新人営業の修行中の人に声を掛けられることがよくあります。
それ自体は普通ですが、その時はちょっとした用事だったので10分後にその駅へ戻ると、また同じ人に声を掛けられる始末です。
エピソード②:学生時代の苦い経験
また、学生時代の話ですが、似顔絵が得意な友人がいて、周りの同級生の似顔絵をたくさん描いていました。
ある日、私の似顔絵も頼んだところ、「お前の顔は特徴が無さすぎて描けない」と言われてしまいました。
つまり、見た目も存在感も、可もなく不可もなく、記憶に残りにくいほど普通ということです。
普通な趣味と日常
もちろん、ふつうの人なので趣味も普通。
特別アクティブに何かに打ち込んでいるわけでもなく、人並みに音楽が好きで、人並みにゲームにも興味がある……
「人並み」って何?という話ですが、これまでの人生で特筆すべきハイライトもなかったのです。
AIとの出会い:初めはすぐに飽きたけれど…
そんな私ですが、新しいもの好きという傾向があり、AIが出始めた頃に触れてみたものの、「まあこんなものか」とすぐに飽きてしまいました。
ところが、最近になって副業への欲が出てきて、AI✕◯◯などを色々調べながらいじっているうちに、その可能性に改めて驚かされました。
驚きの挑戦:知識ゼロからのシステム構築
そのうちの一つとして、プログラム知識なんてゼロな私が、ChatGPTに聞きながらPythonとGoogle Apps Scriptを使い、システム的なものを作れたりしました。
驚きました。そして感動しました。
「これは!」と思い、その時初めてAIサービスに課金。使わない手は無いと確信しました。
副業への決意と今後の展望
そしてここからが副業の話です。
多少デザインの知識はあるので、数年前にクラウドソーシングで副業をかじってみたこともありましたが、ものすごく面倒くさがりで長続きしませんでした。
そんな折に、世間にこのAI副業が出回ってきたのです。そりゃ興味が湧きますよね。お金稼ぎたいですし。
そこで、このNoteを始めました。せっかくなら、私のようにあまり知識が無い普通の人間が、どうやってAI副業で収益化できるか、そのプロセスを綴っていきたいと思います。
今後は主にAI関連の最新ニュースや、副業への活用術についても書いていく予定です。
頑張って週1〜2回くらいは記事を更新するつもりなので、よかったら覗いていただけるとありがたいです。
どうせなら、私の収益化チャレンジの方法を、一緒に体験してみませんか?
ちなみに、AI副業とか言いながら、最初のこの記事は私自身で綴りました。
さて、いつまで続くかな・・・。