見出し画像

40過ぎても、基本に戻るのが大切

こんばんは。cozy254です。
久々の投稿。
いままでどうやって書いていたか過去投稿を見て思い出さないといけないくらい期間を開けてしまいました。

ここ数ヶ月何してたかなと思い返しても、仕事的にはちょっと依頼量が増えて、ほぼ残業0だったのが月10時間くらいになった程度の変化で、プライベートでなにかあったわけでもない。

なんとなく、書くことから遠ざかっていました。

理由にするとすれば、5月に1年ぶりにオンラインのTOEICテストを受けたことかな。
結果はTOTAL680点で、1年前に受けてから180点アップしていました!仕事で使用するとなるとまだまだのスコアですが、自分史上最高点だったのでかなりうれしい!

TOEICTEST結果


3ヶ月間、平均一日30〜1時間くらいの勉強量だったので、この成果が出るとは正直思いませんでした。
会社経由で無料で受験できる試験で、2週間くらいの期間内に1回のみ受けられるというもの。会場で受験するテストとは違い、制限時間1時間、問題も半分位の量です。
「タダやし、なんか目標があったほうが頑張れるな」くらいの軽い気持ちでエントリーしたので、思いがけず成果が出てうれしかったです。
思えばこんなふうに達成感のようなものを感じたのは、ずいぶん久しぶりかもしれません。

英語コンプレックス

実は、英語は二十歳くらいから海外ドラマ(ビバリーヒルズ青春白書。笑)をきっかけに好きになって、短期留学したり、英会話教室に通ったり、ラジオ英会話を聞き続けたり、動画を英語のみで聞いたりといろいろやってきたので、その割にいまだにぜんぜん喋れないのが長い間コンプレックスでした。

日常で英語を使う機会のない人生で、本当に浅くしか勉強していなかったので、一向に上達の兆しも見えず。
そうすると、英語をしゃべりたいという情熱も薄れてしまい、なんとなく義務感で続ける勉強ではほとんど効果はありませんでした。

だらだらやる勉強のせいで、余計に焦燥感が増していく。。
わかってはいるけど、出てこないやる気スイッチ。

きっかけを作る

特に変化もなく過ぎていく日常に、「これではいかん!」と有料の英語アプリのサブスクを契約し、無理やり勉強しないといけない環境を作りました。

特にここ数年で無駄なことにお金を使うのが何より嫌いになったので、お金をかけて英語を勉強するという状況を作ることが私にはいちばん効いたようです。

使用したabceedというアプリは前から何度か有料版をセールのときに買って使っていたのですが、しばらく無料版しか使用していなかった間にめちゃくちゃ進化していて驚きました。
問題集も日々新しいものがアップされるし、映画を英語字幕、都度フレーズ解説付きで見れるし、分析して苦手そうな問題を集めて提示してくれる。
覚えてられない単語を登録して単語問題集も作れます!

苦手から目をそらさず基礎からやり直す

いままでは、単語を覚えることに時間を一番取っていたのですが、今回は苦手な文法を逃げずに一から勉強し直すことにしました。

それこそ、中学英語で習った(のかすら忘れましたが)、文型からテキストを読んでいきました、
第1文型は、SV。第2文型は、SVC。Cは補語で、S=Cが成り立つ・・・などなど。

改めてテキストを熟読して、ノートに書き出して、例文を作って、問題を解いていくとわかっているようで理解していなかったことにたくさん気づけました。

その他、前置詞と接続詞の見分け方やルールなど問題を解く前に基本ルールを習得してしまえば、応用問題で英単語が瞬時に思い出せなくても解けるようになりました。
(喋れるようになるには、もちろん単語も習得しないとですが)

いままで長時間かけてしてきた勉強は、基礎をすっ飛ばしてとりあえず問題を解いて、間違えたら解説を見て復習するような方法だったので、本当の意味で理解出来ていなかったようです。

急いでいるときこそ基本に立ち返ることが大切

40過ぎて、何事も基本って本当に大事だなと改めて実感いました。
中学生くらいでこのくらい実感できていたら人生変わっていたかも?

今後なにかに躓いたら、あわてず基本に立ち返るようにしようと思います。

テストでちょっとした成果を出せたことで、いくつになってもやればできると少し自信がついたのと、前向きな気持になれました。

英語は今後も続けて、次はTOEIC730点以上、英語ニュースや動画を原文のまま聞けるようになることを目指していきます!
外国からの観光客にも自分から声をかけて、さらっと案内できるようになりたいなあ。

ではまた。
今日も一日お疲れ様でした。

いいなと思ったら応援しよう!