見出し画像

ザグレブのクリスマスマーケットで2024年旅を締める

ごきげんよう!毎月1回旅行する!が今年の目標の、ロンドン在住・こずーんです。
1月🇦🇪、2月🇮🇹 、3月🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿、4月🇬🇷、5月🇲🇦、6月🇧🇬&🇨🇾、7月🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿 、8月🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿&🇪🇸、9月🇩🇪、10月🇫🇮、11月🇲🇽ときて(過去旅はこちら
12月はクロアチア🇭🇷

今回の旅の目的は「クリスマスマーケット」
なんでクロアチア?ってなるよねぇ。以前見かけた「首都ザグレブはベストクリスマスマーケットを2016-18年の3年連続受賞」っていう記事をなんとなーく覚えていて、行ってみるかと。

結論から言うと、期待しすぎて残念だった…ヨーロッパ各地の大きいクリスマスマーケットを見てしまった後だとしょぼい。
クリスマスマーケットは微妙だったけど、クロアチアは初上陸だったので今年の旅納めとしてはまぁ満足。
1泊2日でザグレブだけ行ってきましたー。

そんなわけで旅の感想を写真と共にずらずらと書き残す、誰かの参考にはならない、わたしの思い出を残しておくだけのnote。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

まずはメインのクリスマスマーケット巡り。街中でいくつか会場があって、全部徒歩圏内。というかザグレブの観光スポットがコンパクトなのでだいたい全部歩いて回れる。

◾️イェラチッチ広場(Trg bana Josipa Jelačića)
ここがメイン会場っぽい。そんなに大きくない広場だけど街の中心地でもあるので賑わってる感はある。

食べ物の屋台が並んでるエリア。写真の中央あたりに見えてるのはステージ。
この噴水のクリスマスライト点灯式があったらしい。
雪の装飾がされたエリア。お店はなくって、ただのフォトスポット。
イェラチッチさんの大きな銅像が広場の中心に。
夜になるとキラキラ。大きなツリーも特徴的。
広場からちょっと奥にいった「Ul. Augusta Cesarca」という通りにも屋台が並んでた。


◾️ズリニェバッツ公園(Park Zrinjevac)
ローカルの人からも愛されているという芝生に囲まれた公園。手入れされてる感のある綺麗な憩いの場って感じ。

中央にはステージがあってバンド演奏してた。ステージ周りは食べ物の屋台、他にはアート作品も売っているような屋台が並んでた。
この公園をぐるっと一周するというサンタの馬車に遭遇。


■シュトロスマイヤー広場(Park Josipa Jurja Strossmayera)
フード屋台が中心の場所。クリスマス時以外にもここでフードイベントが行われているらしい。

ズリニェバッツ公園側から向かう間にあるライトアップされてる道。
広場の中心にバーがあって、周りはぐるっとフード。世界各国のストリートグルメが並んでた。


◾️トミスラブ王広場(King Tomislav’s Square)
中央駅正面にあるこれまた手入れの行き届いた公園。クリスマス時にはアイススケートが楽しめる場所になってて、きっとザグレブのクリスマスのアイコン。

アートパビリオンと中央の噴水が公園の特徴。
スケートリンクが公園の中心部にあって、ぐるっと一周できるルート。
リンクの周りにフードの屋台が並んでた。
黄色く見える建物が中央駅。銅像はクロアチア初代王のトミスラフ王(この公園の名前の元になった人)
コカコーラのクリスマスイベント会場もあった。ビンで出来たツリーかわいい。


■エスプラネード ザグレブホテル(Esplanade Zagreb Hotel)
5つ星の老舗ホテルの敷地内でも小規模だけどイベントやってた。(クリスマスマーケットとしてカウントしていいのかわかんないけど)

左側に見えてるブランコの席、中心に焚火テーブルもあって魅力的すぎた。
屋台の表面にパネルが貼られていて、オリエント急行になってていい感じ。
このホテルはオリエント急行のために作られた歴史があるから、モチーフにしてるみたい。
ホテルのロビー。さすが老舗高級ホテル。格式高い!


以上、巡ってきたザグレブのクリスマスマーケットでした。
行った時は派手さがなくて物足りないって思ったけど、写真を見ながら思い返してみるとこれはこれで素敵だなって気がしてきた。

クリスマスを感じる街の写真もぺたり。

ザグレブはトラムの街。クリスマスは子ども向けのサンタトラムが走るんだって。
車内のサンタがなにやら真剣に話してた。
クリスマスの装飾ってやっぱりワクワクするよねぇ。
通りにもクリスマスライトが出たり、リースが飾られたり。
これもクリスマスマーケットなのかな?


屋台で食べたものの写真もぺたり。

サルマって名前のロールキャベツ。キャベツは酢漬け(ザワークラウト)になってる。
フリチューレ?一口サイズの揚げドーナツ。チョコレートソースをかけて食べる。


やっぱりヨーロッパのクリスマスはいいなぁ。各国各地で風習が違うのを比べるのも楽しいよね。
人生であといくつの国のクリスマスを味合うことができるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

さてさて、ザグレブの観光地も巡ってきたので写真をぺたり。

◾️ザグレブ大聖堂(Cathedral of Zagreb)
ツインの塔がかっこいいけど大絶賛工事中だった大聖堂。2020年の地震の復旧作業が今も続いてて、中にも入れなかった。

足場が幾何学模様みたいでこれはこれでかっこいい。
Love Railsという小高い場所から見た風景。大聖堂より高い建物は作っちゃいけないらしい。


◾️ケーブルカー(Funicular)
世界一短い30秒で乗車時間が終わっちゃうケーブルカー。横にある階段使えば無料で登れる坂を1ユーロしない金額で上り下りできる。

下からの風景。こんな短い距離だけどちゃんと時刻表があるのもおもしろい。
上からの風景。上側の乗り場は、Lotrščak Towerというお昼に大砲が打ち上がる観光スポットの正面にある。


◾️聖マルコ教会(Saint Mark’s Church)
瓦屋根でモザイクアートのような紋章を描いているのが特徴。一般開放されていないぽい上に周辺は囲われてて近づけすらしない。

ちょっと前まで屋根の修復中だったみたいでカバーで覆われてたんだって。見られてよかったー!
クリスマスツリーと並ぶとメルヘン感出てかわいい。


■ガス灯
ザグレブの旧市街地には200機ほどガスの街灯が残っているそうな。

真ん中の長い棒を持ってる人がひとつずつ点灯してまわるらしい。
この日は灯の下でコーラスをしていて、観光客が写真撮ってた。
アップにしてみたけど本当にガス・・?これは電気なのか?


◾️グリチトンネル(Tunel Grič)
戦争中の防空壕として使われたトンネル。今はイベント会場として使われてるとのこと。

入り口はこんな感じ。一般人が通れる道は一本道だけど横に抜ける道がたくさん見えた。
氷の世界を表現したような空間が展開されてた。ちょっぴり幻想的。


◾️ドラツ市場(Market Dolac)
ローカルの人も買いにくる大きな食材市場。わたしが行った時は空のテーブルも結構目についたけど、春にはもっと賑わうのかな?

野菜と果物がパッと目に入ったけどよく見たら、脇には肉やチーズを売ってる場所もあり、魚市場の建物があり。
この赤いパラソルはお土産のマグネットにも使われていたりして、ザグレブのアイコンにもなっている様子。
そしてなんと地下もあった!本当になんでも揃う気がする。


◾️石の門(Stone Gate)
元城壁で、小さな礼拝堂が置かれている場所。地元の人に密着して愛されてる場所なんだなってのが覗けて、とてもよかった。

この写真だけ見ると分かりにくいけど、感覚的には日本でいうとこの小さなお社が道の途中にある感じ。
通りかかる時に軽く十字を切ったり、お祈りしてから去る人もいて、その光景がなんだか素敵だなと。
写真に写ってないところに教会のベンチみたいな座ってお祈りする場所もあった。

 

◾️CROATA
クロアチアはネクタイ発祥の地なんだって。てことで、老舗ネクタイ店をウィンドウショッピング。

左側のウィンドウはネクタイでクリスマスツリーが作られててかわいい。
このお店が入ってるOktogonというアーケードも綺麗な建物だったー。
父親にネクタイでも買うかと思ったけど、もうリタイアしてるんだった。
女性用のスカーフも売ってたよ。


◾️失恋博物館(Museum of Broken Relationships)
ザグレブには国立のものから私設っぽいのものまで博物館がいっぱい!その中でも有名なのが「失恋博物館」。

さも行ってきたかのように書いてるけど、カフェで休憩だけして展示は見てないんだな。
元カレ(カノ)との関係のように冷たいビールあります。
これは「二日酔い博物館」の入り口。なにが展示されてるんだろうか。。。


◾️Vincek
クロアチアの伝統菓子「クレムシュニテ」が食べたくて寄った老舗のお菓子屋さん。
クレムシュニテはカスタードをパイ生地で挟んだケーキみたいなもの。甘すぎず、アレンジしたら日本でも流行りそう。

上がチョコレートになってるのがザグレブ風らしい。
ショーケースにはたくさんのケーキが!結構大きいけど1つ3ユーロとかなのでお安い。


◾️Aromatica
クロアチアで有名なナチュラルコスメショップ。クロアチアはラベンダーが有名らしいけど、そんな場所ヨーロッパ中にあるよなぁ。

中心部に近いところにあった。このお店の周りにはお土産屋さんも多いし、可愛い雑貨屋さんもちらほら。
クロアチアで作られてるアロマオイルや石鹸、バスソルトなんかが売られてる。
パッケージが特別可愛いわけじゃないけど、女子向けのお土産にぴったり。


街の写真もぺたり。

中心部からちょっと離れた場所にとった宿の近く。
旧市街地に向かっていく道。アート系の小さなお店もあったりして楽しかった。
この写真がってわけじゃないけど、元社会主義国っぽさがわかるような風景もちらほら出くわした。
レストランがたくさん並ぶ道。通ったのが昼前だったのでとっても静か。


そんなこんなでザグレブで巡ってきた場所たちでした。
3、4時間もあれば全部回れちゃうので、わたしは2日に同じ場所に行った笑。昼に見るのと夜に見るのとじゃ、また違う景色だからね!と言い訳をして。

本当はプリトヴィツェ湖群国立公園に行こうかと思ったんだけど、冬は入れるエリアが限られてるようで、また夏に来ようと。
そしてクロアチアといえばの、ドゥブロヴニクにも行かねばー!これも行くなら夏ね。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【その他の思い出】
・クロアチアの民芸品「リツィタル(Licitar)」。赤いハートのジンジャークッキーで、食べるものではなくて飾るもの。
 モチーフになったお土産がたくさん売られてて、もちろん購入。こういうのは現地で見るとめちゃめちゃ可愛く見えるの不思議。

真ん中に鏡が埋め込まれてるものは、「わたしのハートにはいつもあなが写っています」って意味なんだってー。あまーい!

・もっと民芸的な雑貨とか衣装とか見られるかと思ってたんだけど全然遭遇できなくって残念。

でもこういうアイテム売ってたから地方ごとに違う伝統衣装はあるっぽいんだよな。


・1年間毎月1回旅をしてきたけど生理がどんかぶりだったのはこの旅だけ。わたしの旅行スタイルはとにかく歩き回るので、しんどかった…

・会社のクリスマスパーティーに参加したくなくて、だいたいこのあたりだろと目星をつけて旅を予定したらどんぴしゃ!無事にパーティー参加を避けられました。

・なんか韓国人観光客多いなと思ってたら、コロナ前はアジア圏から来る観光客は韓国がトップだったそうな。クロアチアが舞台のドラマがヒットしたかららしい。

・2日目の朝眠すぎて、朝ごはんスキップしたけどチェックアウトの時に「あんた朝いなかったわね!時間過ぎててもいいから食べていきなさい!」とおばちゃんが朝ごはん食べさせてくれたー。うれしー。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけで、こずーんのザグレブ旅行の思い出メモでした。
正直、2024年毎月旅の最後の締めくくりにしては地味だったなと。(ザグレブからしたら勝手にそんなこと言われていい迷惑)
だけど行ったことない国に行くのは楽しいね!事前に調べた情報や写真とは違う、リアルで体験する景色や文化は貴重すぎる。

そんなわけで最後はこの曲で締めたいと思います。
竹内まりや / すてきなホリデイ
(ケンタッキーの歴代CM総集編で。日本人はクリスマスにKFC食べるっていうと本当にウケる)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集