![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150405516/rectangle_large_type_2_77b44311d1b8a01b463bd9a1d7c278d1.jpg?width=1200)
お盆は何する予定?
今朝はお盆準備のため墓参りに行きました
たくさんの町民に出会い、朝から賑やかでした
地震の影響があるかなと思っていたけど、関係ないようです
オハイへ行く人や釣り客も来ています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150463938/picture_pc_fa025cbbdf852574a38d8c98058c24f3.jpg?width=1200)
皆様は、お盆の予定はありますか?
来客予定
私は、母の妹とその息子(イトコ)たち家族が9名で来る予定でした
でも、15日まで南海トラフ臨時情報(巨大地震注意)のため、9月第2週の三連休に延期となりました
父の姉の息子と娘(イトコ)の家族が来ることになりました
珠洲市で被災したイトコの子や孫も来ます
能登半島地震で珠洲の海に面した家は津波にさらわれました
運良く家族や犬も避難できて良かったです
とても立派な日本家屋でした
珠洲のキリコ祭
2016年8月、キリコ祭のとき、イトコ家族と珠洲へ行きました
キリコとは、切子燈篭からで立派な燈篭がたくさん町を練り歩きます
燈篭は、町だけでなく海にも入ります
クライマックスに花火が打ち上げられます
日本遺産にもなるほど、伝統的で壮大な祭でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150408039/picture_pc_43d29674e3b560dfeeee185235bf49a8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150408036/picture_pc_fadd7861d36e490f5d404042d95e2b65.png?width=1200)
巨大地震の恐ろしさを感じるところです
被災された方にはお見舞い申し上げます
早く日常を取り戻し、復興されるよう願います
町の予定
ボッチde流しそうめん
13日には昨年同様に「ボッチde流しそうめん」が予定されています
生活用水を確保する防災的な事前復興まちづくりで、昔、生活で使われていたボッチを復活させます
日本各地の集落を主なフィールドとして、建築学的な視点で、まち並みや民家、路地などの造形(カタチ)を調査・研究しているグループ「文脈のカタチ研究会」が主催されます
ボッチとは、野菜を洗ったりなど生活用水として使われ、井戸端会議のように町民が集まる場所になっていました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150410180/picture_pc_b194cce008a2a095a4c3f8ef2355a44a.jpg?width=1200)
上が水道水、下が山水
竹筒でボッチへ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150410181/picture_pc_e9f67e172d4004d5b5e5785a5faae634.jpg?width=1200)
下の疏水も道から階段があります
南海トラフ臨時情報(巨大地震注意)が出ています
もし、生活用水に困った時、山水を貯めて生活用水として使えると助かります
13日11時から水道水で流しそうめん、山水で子供用のおもちゃが流れる予定です
盆踊り
私が子どもの頃は深夜遅くまで盆踊りが行われていました
こちらの地域は尾鷲節です
子どもの頃は「やさほらえー よーいやさ」と囃子をかけるのが楽しみでした
浴衣を着て行くけど、親戚に連れられて少しだけしか踊りませんでした
あとは、弟とイトコたちと座って囃子をかけてました
コロナ禍でお盆行事がされていませんでした
盆踊りの担い手も不足して、すぐに復活とはいかないようです
15日にはご先祖様を海岸や川岸から送ります
その後、町の花火大会が予定されています
いつもは静かな町ですが、各家庭の帰省する子、孫、ひ孫たちで賑やかなお盆になります
まとめ
今年は、南海トラフ臨時情報(巨大地震注意)もあるので、不安な日々を過ごしています
イトコたちと会ったり、ボッチde流しそうめんを通じて、防災を見つめ直す期間にしたいです